MENU
ビジネス

アダルト企業は株式上場可能?”SOD創業者”高橋がなり氏の回答とは?

今回は、

アダルト系企業は株式上場することは可能なのか!?

という内容を書いていこう。

 

まず、転載させていただいた記事はこちら。

高橋がなりブログ 虎の声
http://blog.livedoor.jp/sod/archives/13492277.html

 

男性ならご存知のSOD(ソフトオンデマンド)の創業者。
高橋がなり氏のブログ。

高橋がなり

 

SODとは…

SOFT ON DEMAND(SOD)グループの流通・販売を担当している日本の大手アダルトコンテンツ流通業者。

SODグループの企画・制作を担当しているSODクリエイト株式会社と直接的な資本関係はない。

 

どうしたいきなり!?

と思った人はちょいとお待ちなさい。
今回の内容は非常に学ぶことが多いので、是非読んで欲しい。

マネーの虎で一躍脚光を浴びた。

 

現在の高橋がなりさんはこんな人生相談動画も上げている。

まえむき人生相談

 

そんな高橋がなり氏の元にこんな質問ご届いたのだった。

SOD上場は不可能だと思う
夢として実現するという気持ちは、まだあるのでしょうか?…

名前:naoakix

前から気になっているんですが、がなりさんは以前、深夜のTV放送で、『夢はSODを株式上場させることだ』と言われてました。

正直、不可能だと思いますが、夢として実現するという気持ちは、まだあるのでしょうか??

 

これは2005年当時、ブログへ送られた読者の質問である。
この問いにがなり氏は何と答えたのか…。

世間、いや日本の常識に対し挑戦するパッション。
不可能を可能にしてみせる!
という熱い思いを感じることだろう。

 

高橋がなり氏の回答

 

■「naoakix」さん、よくぞ聞いてくださいました。

僕が考える「不可能」というのは、一般的な意味とは少し違います。
たいていの場合は「過去に例のないこと」を不可能と言います。

過去に一例でもあると「非常に厳しい」とか「難しい」という言葉になります。想像できた時点で可能性は生まれるんです。

今の僕にとっての「不可能」は、総理大臣になることです。
なぜなら僕の中で、今、「総理大臣になること」が想像できないからです。

でも、もし僕が県知事ぐらいになったら、総理大臣というものも想像できるようになっているでしょう。
そうすると、総理大臣は僕にとって「可能性のあるもの」に変わります。

SODを上場させるということでお話しすると、「過去にAV屋で上場したヤツはいない」から、世間の人は不可能だと言います。

SODがAV100パーセントの会社だから、みんなは不可能と言います。
けれども、SODが、映画でジブリみたいな興業収益を上げたら、人はどう言うでしょうか? 

「可能性がある」と言う人もでてくるのではないでしょうか。

5年前に「オレはSODでテレビCMを打つんだ!」って言うと、「できっこないよ」と社員にも笑われました。

でも、僕は

「そんなことないよ。サラ金だってパチンコだってできるようになってきてるんだから。
AVだってやり方によってはできるんだよ」

と言い続けました。

そこで、マジックなんだけれども、「AV屋がAV以外のものを作ってCMを打つ」ということを僕はしました。
でも、「SOD」の名前で出すことにはこだわりました。

うちは経理的な部分では100パーセント完璧です。

国税が来ても1円も払わなくてもいいぐらい、公認会計士とともに資料は完璧にそろえています。

そして、売上高、経常利益で言うと、今すぐにでも上場できます。
あとは、業務の中のAVの比率だけなんです。

単純な話、「SOD」という名前に対して嫌悪感を持つ女性が全女性の半分になればできるんじゃないか、僕はそう考えています。

次は、女性にAVを見せるということも虎視眈々と考えています。

要は、動けば環境が変わるんです。
僕は「風が吹くと桶屋が儲かる」という発想が大好きです。
遠回りをするという発想。

そこで重要なのが、上場だけの問題ではなく、姿勢の問題なんです。

僕は「人ができない」と言うとやりたくなる人間です。
僕はオリジナルな人間になりたいんです。

そういう時は自分を鼓舞するために「やります!」と言うようにしています。ですから、「naoakix」さんのように「できないと思いますよ」という発言は、僕にとっての最大のエールになります。

正直言うと、僕は上場なんかしたくないんです。

それは、株主対策など経営が面倒くさくなるし、好きなことができなくなるからです。
でも、それを失ってまでも僕は「AV会社初の上場」を求めます。

いつか『プロジェクトX』に扱われたいと思っている僕としては、それは、とても重要なアイテムなんです。

僕たちはAVでメシを食わせてもらっているから、その恩返しとして、AV業界を陽の当たる産業にしたいんです。
その方法論としての上場なんです。

そのゴールが、遠くて見えないときには、「しっかりと納税する」、「ボランティア活動をする」、「AV以外のものも製作する」、など目先の仕事を一個一個アトランダムにやるんです。

そのうちにゴールが見えてきます。

繰り返しになりますが、「naoakix」さんのこの質問は、僕にとって「がなり、頑張れ!」という絶大なエールとして、受け取らせていただきました。

ソフト・オン・デマンド
代表取締役社長 高橋がなり

 

 

カジノ
カジノで106億8000万円の損失!元大王製紙の会長がハマった沼とは!?今回は、 だいぶ前に話題になった井川意高さんの本 溶ける を読んだので興味湧いたポイントを解説をしてい...

 

この記事へのブログ内での反応コメント

 

この記事に対しブログで様々な反応があった。
そのコメントも純粋な応援や期待から、考えさせられる内容もあるので、一読すると気付きがあると思う。

 

良いイメージを湧かせようとしても
他人から否定の言葉を聞かされると
すぐにぺしゃんとなっていました。
本日のがなりさんのご意見はそんな私にとって
新たな指針となりました。
いつもありがとうございます。

Posted by 匿名 at 2005年02月02日 10:34

そのうち親子でAVが見れる環境が生まれるといいですね。

Posted by 尊師 at 2005年02月02日 10:36

SODのビデオのモザイクを濃くしないと無理ですよ。
もっとも今より初期のころは酷かったもんだかね。

Posted by 恋愛相談ブログ at 2005年02月02日 10:42

がなりさんの、

>売上高、経常利益で言うと、今すぐにでも上場できます。
>あとは、業務の中のAVの比率だけなんです。

やはり女性の認知を受けないと、
上場は難しいということでしょうか?
それでも、AV100%でぜひともいききって欲しいものです。

学校(家庭)教育に必要なレベルの教育AVで、
女性の認知度も高まるのでは?

Posted by ナンパなんぱの[チェリー速報] at 2005年02月02日 10:42

SOD作品は一軒屋プロレスしか見た事無いからよく分からない…スマソ。
んぢゃ社長辞めて農業やるのも上場狙いの戦略の一環なのかね?全部の点を無理矢理線で結ぼうとするのは勘繰り過ぎかも知れないけど

Posted by numa at 2005年02月02日 10:43

上場するのはがなり社長が退任されてからになるのでしょうか?
AV以外のジャンルもどんどん増やして、「映像ソフトの総合商社」に
なる日を楽しみにしてます。

Posted by ロマンティックな鼻血 at 2005年02月02日 11:01

日活 も上場してましたよね、昔。

日活は、AVじゃなくてポルノでしたけど。。。

Posted by VVV at 2005年02月02日 11:02

私は株式上場に詳しき者です。
なかなか無理なのはわかります。
パチンコ屋も一苦労したようです。

AVは必要不可欠な商品ですし、性は避けられないものですが顔◯まみれやスカ◯ロがある限り公に認められるのは超難関でしょう。
僕は清いAV(?)だけに方向を変えたら上場に少し近くなると思いますが そうしてほしくはないですなぁ。
AV風俗は性犯罪を減少させるそうな貢献してますなぁ

Posted by とけい at 2005年02月02日 11:42

 

ホリエモン
貯蓄は悪!?お金は◯◯に投資しよう!あり金は全部使えホリエモンこと堀江貴文氏の著書 あり金は全部使え のポイントを書いていくよ。 この本の...

 

女性にAVを見せたいとの事ですが、たまにいますよね、AVを借りていく女性。
僕はビデオ屋で働いているのですが、女性がAVを借りるのは本当に稀で、しかも申し訳なさそうに顔を真っ赤にして借りていくんです。

正直そういった光景は見るに耐えません。
女性が借り易い環境を作るのか、もしくはネットを利用するのか分かりませんが、がなり氏が虎視眈々なんていうと、期待度が物凄い高くてAV見ていないのに興奮してしまいます。

そういえばこの前借りていった女性二人組みが、こんな事を言っていました。『及川奈央ってかわいいよね~』『ちょっと尊敬する!』
女性から支持される女優、こういった構図は何か明るい未来を想像させてくれます。

Posted by Ponzu at 2005年02月02日 12:19

これに回答した時点では辞任が決まっていたかどうか知りませんが、
以前、セブンイレブンの社長がテレビで、↓これ

>僕は「人ができない」と言うとやりたくなる人間です。
>僕はオリジナルな人間になりたいんです。そういう時は
>自分を鼓舞するために「やります!」と言うようにして
>います。

と同じようなことを言っていました。その一つがセブンイレブンの
コンビニATMらしいです。

これを提案した人は、当時、社内から
大反対があったらしいですが、セブンイレブンの社長は容認したら
しいです。

何でも、周りに賛成する人がいないことにチャレンジする
のがポリシーらしいです。

上場させるための仕組みやAVの製作に関わっている会社が株式市
場にどんな影響を与えるかは知らないですけど、是非、達成しても
らいたいです。

最後に、少なくとも、モザイクの濃さで上場に影響を及ぼすとは思
えませんが・・・。

Posted by ふぁん at 2005年02月02日 12:29

ぜひ、上場して欲しいです。
マザーズからでもいいじゃないですか?
今からでも、すぐに初めて欲しいです。
株主優待券は、もちろん。AV。

また、豆腐メーカーで初めて上場した篠崎屋さんのように、AVで上場したとなれば、市場に与えるインパクトは大きく、上場ラッシュになるかもしれませんね。

Posted by まころん at 2005年02月02日 13:01

がなりさんには悪いけど、正直上場してほしくないです。世間が必要としていることと世間的に認められているということは別だと思うから。
パチンコ屋もサラ金も、そういうものと思うんだけど、できちゃったものはしょうがないからね。

おそらく、本当にSODが上場する時には、今のSODと似ても似つかないふつーの会社になっていると思います。

ただ、出来ない事の定義の仕方はとても参考になります。
Posted by Nasty at 2005年02月02日 13:51

上場させるだけが目的ならできるでしょう。
ですが、その後上場廃止になるのは目に見えています。

それはAV業界の中に不届きものがいる限り、いつもSODに悪いインパクトを
与えるということです。(女優暴行事件とかね・・・。)
これは1社だけで何とかなるものではありません。893の企業が
上場できないように、投資家は何しろ「リスク」を恐れます。

なんといってもいつ摘発されるかわからない(わいせつ図画販売容疑)や、
自社で起こった横領事件。
社員の遵法精神、経営者のガバナンス(高橋氏がもし退職するならば大いに
問題がある。)

売り上げや利益や会計がちゃんとしてても、上場するということは「公器」になるということです。

IR担当を設置し、すべてのことに対応しなければなりません。会社は株主の
ためにあるんですから、その対応で不手際があれば訴訟になります。
しかも「公器」である以上、反社会的行為は絶対にあってはなりません。
そんないろいろなリスクがある中で、東証も大証もその他もそれだけの
リスクをとって上場させるでしょうか。

私はしないと思います。

上場企業から得られる収益よりもリスクが大きすぎる。
それに大証は既上場、東証ももうすぐ上場です。上場するということは
その点について株主から批判されるということです。

そのあたり、高橋さんは極めて「甘い」と思います。
上場させるならその前に公器としてのSODを完結させねば。
それができないなら不特定多数に株が渡る上場なんて考えないことです。

「いろいろ面倒だから」なんていってたら無理ですよ笑
ていうかその前に独立性を確保するんだったら普通は上場なんて考えない
ですよ。

だから考えが良くわからないのだけれど。

Posted by 事情通 at 2005年02月02日 18:33

上場の可能不可能は知識不足で分かりませんが、
出来ないと言われたら、やりたくなるとは
まさにベンチャー精神ですね。
すごく共感出来ます。

こういった事を聞くと、私も自信を持って
我が道を突き進みたいと改めて思います。

がなりさんありがとうございます。
Posted by 起業を目指す元ホスト at 2005年02月02日 20:16

AV業界、SODという言葉からつながる響きとはいったいみなさんどんな響きを持っているのでしょうか?
「AV制作会社だから株式上場できない」という意味がよくわかりません。

なぜ、不法行為で儲けているわけでもない会社が株式上場できないのでしょうか。
条件的には十分上場できるものが揃っているのなら、いますぐにでも上場申請したらどうでしょうか。

法律にAVを制作している会社は株式上場できないとでも明記されているのでしょうか?
Posted by 名無し at 2005年02月02日 20:22

不可能だと思った瞬間に、可能性を探ることを辞めてしまう。

周りに何と言われようとも自分を信じて行動し続けることが
できる人が何に対しても実現していくんじゃないかな?

スポーツの世界で頂点まで極めた人たちはもちろん、ずば抜けた身体能力もあるだろうけど諦めない精神を持ち続けることが

できている人達なんだろうな~と思います。

Posted by 沖縄移住リアル物語 at 2005年02月02日 23:52

アメリカのナスダックだったら大いに可能性はありますよね!

その後逆輸入上場で一気に、東証一部も狙えるんじゃないの?

だけど、まずはアウトビジョングループを抜き返さないと駄目ですよ!

日本アダルト業界NO.1のソフトオンデマンドが、
上場する事に意味があるのですから。
Posted by イケイケキング at 2005年02月03日 11:44

 

ウォーレン・バフェット
【投資の神】ウォーレン・バフェットのサクセスストーリー今回は、 オマハの賢人・投資の神と呼ばれる ウォーレン・バフェットのサクセスストーリーを書いていこう。 地球上で2...

 

アダルト企業は株式上場可能?のまとめ

いかがだっただろうか。

これが2005年の話題だということも感慨深い。
SOD含めDMMなどアダルトコンテンツを扱っていつ企業は上場していない。

というか、やはり難しいのが現実でもある。

最後に、この言葉で締めよう。

 

DMMの創業者の亀山氏の言葉。

上場しないで自前でやっていけるほうが幸せ

 

ウチは八百屋みたいなもんよ。投資を受けてないんで、経営者と株主が分離してない。

俺とか八百屋のオヤジは少しでも税金を少なくしたいじゃん。
税務署が怖いから「ウチは儲かってまへんよ」って言って、なるべく利益を少なく見せたい。

でも上場会社は株主が怖いから、少しでも利益が出てるように見せようとする。

だからたとえば、立ってもない売上を立てたりする粉飾決算なんて、八百屋のオヤジにはありえないわけよ。

要はそれって、税金をたくさん払おうとしてる行為だから。

自分で稼いで自分の金で事業をやっていくと、一番自由だからね。

俺は上場してる会社の社長から「幸せもんですね」って言われるけど、はっきり言って上場しなくても自分でやってけることほど幸せなことはないからね。

参照:新R25

 

【書籍紹介】

年商500万円の屋台村プロレスから始まったDDT。
両国、さいたまスーパーアリーナ、東京ドームへの進出も果たし、サイバーエージェント傘下になってますます快進撃!

今や、あのメジャー団体に次ぐ興行規模に成長した。
大社長こと高木三四郎氏が初めて明かす、
22年の汗と涙の紆余曲折と、プロレス団体経営論!

error: Content is protected !!