アドバイス

【諦めないで!】大人のダンスライフ!始める理由とスクール選びのコツ!

今回は、

大人が習い事としてダンスを始めるべき理由。
そのスクール選びのコツ!

を書いていこう。

 

ダンスを観て、こう思っている人いないかい?

「いいなぁ楽しそう。でも今更ダンスなんて難しいだろうな…」

でも心配は無用!
ダンスは年齢に関係なく始められる生涯スポーツ。
むしろ大人にこそ踊ってほしい理由を解説してみよう。

 

ストレス解消、ダイエット、健康維持…大人が気を使うことが解消する!?

日々の生活や仕事に追われて、つい怠けがちな課題は沢山あるよね。
仕事ではとにかく気を張って、リラックスしたり気分転換できることがほしい。

連日飲み会で食べ過ぎ、飲み過ぎで翌日体重計に乗って一人反省会。
気がつくとお腹周りぽっこり…。

運動が必要なのは分かるけど、これ以上負担が増えるのは正直しんどい…。

これらの問題に、実はダンスは有効!

 

大人の悩みをダンスが解消してくれる理由3つ

なぜダンスはストレス解消や健康に効果的なのか?
その理由を紹介していこう。

 

リフレッシュに最適!

好きな音楽のリズムに合わせて体を動かす!
ダンスは、こんな非日常的な時間を与えてくれる。

ここに上手い下手は関係ない。
音楽に身を任せ自己陶酔する事で、日々の悩みが頭から離れ、目の前の音楽を表現することに集中できる。

忙しい中スクールに通っている人もいる。
けど、むしろ忙しい時にこそ、なんとか時間を作り踊りに行く人も多い。
ダンスをする時間が普段のモンモン頭をクリアにして、明日から頑張る活力を与えてくれるのだ。

 

体の使い方が変わる

ダンスを通じて学べるのは、振り付けや一連の動きだけではない。

正しい姿勢“や”体の使い方“にはそれぞれのメソッドがある。
それらを習得することで、立ち姿も振る舞いも美しくなる。

力をいれるべきところに入れる。
抜くべきところを抜く。

これはコアマッスルが鍛えられるだけでなく、バランス感覚が養われ自然と体つきも締まっていく。

一般的なダイエットの運動法は、カロリーの消費や基礎代謝の向上を目標とするけど、ダンスはそれに加えて”体の使い方の改良改善”を行う。

踊っている時だけではなく、日常生活においても姿勢がピンと伸びていく。
ダンスを通じて体のコアを引き上げるコツをつかむことで、日常においても常にトレーニングをしている状態が出来るだろう。

 

楽しく運動できる

運動不足を解消したい!
でも始めるたびに挫折してしまう…。

こんな事ない?

ジョギングやジム通いなどはストイックさが求められる。
ボルダリングなども流行ってるけど、パワーが必要なスポーツは身体能力に自信がないと敷居が高く感じるかもしれない。

ダンスが始めやすく、続けやすい理由の1つに、
「運動」のためではなく、ダンス自体を楽しむうちに”結果として良い運動になっている“事が挙げられる。

ダンス以外でも言えることだけど、継続するコツは、「〜のために」ではなく「楽しむ!」を先に意識すること。
これで義務感や気負いなく続ける事ができるのだ。

ダンススクールには、レベルや年齢ごとに分けられた様々なクラスがあるので、自分にあったクラスを選ぶ事で無理なく楽しくレッスンが受けられるだろう。

 

キッズダンス
【プロが解説】子供をダンススクールに通わせるメリット・デメリット今回は、 子供をダンススクール入れるメリット、デメリットは? について書いていこう。 子供の習い事としても人気...

 

健康だけじゃない、大人がダンスを通じて得られる嬉しい効果!

ダンスを始めると、生き生きとした表情になってくる大人がたくさんいる。
これは運動不足解消で体が健康になったからだけではなく、ダンスが社会生活におけるコミュニケーション向上にとてもよく効くから。

ダンスを始めると人前で披露したくなるもの。

 

意外と日常生活の中でも踊れる場面がある。

飲み会のカラオケ
会社の忘年会
結婚式の余興

 

など社会人になってからの一芸というのは、意外と注目、尊敬を集めるもの。
普段仕事している姿しか知らない同僚や上司が”あなたの意外な一面“を知る事で、より親しくなれるかもしれない。

以前、自分がプライベートでレッスンしていたサークル活動がある。
その生徒の平均年齢は50歳オーバー!
全員が女性だったけど、みんな意識が若く生き生きしていたのが印象的。

「スクールは若い子が多く、少し引け目を感じる…。」
そこで先生をプライベートで呼びレッスンを開催しているのだという。
こういうのもありだよね。

 

もう1つ、ダンスは意外にもビジネスにも有効!
ダンスは、観客を魅了し惹きつけるプレゼンテーション能力が求められる。

いかに相手の注意を引き、自分の世界に引き込む事ができるか?

これはビジネスの世界にも応用できる能力。
ダンスを通じて得られるアピール力と度胸は、社会人としてのコミュニケーションを上げる助けにもなる。

 

ダンススクール失敗
【初めてのダンススクール】体験レッスンで失敗しないポイントとは!?今回は、 ダンススクールの体験レッスンで失敗しないポイントとは!? を書いていこう。 いざダンスを習う事を決め...
ダンス上手い下手
ダンスが上手いと下手の違いは?ダンスが必ず上達する5つダンスが"必ず上達する"ための5つのポイントをプロが解説!上達が早い人と遅い人は何が違うのか?初心者でも”必ず上達できる”方法とは?...

 

大人からダンスを始める方にオススメするダンススクール

大人になってからダンスを始める場合、どんなスクールを選べば良いのか?
このポイントを紹介しよう。

 

ダンススクールの種類

ダンススクールは目的別に大きく以下の3つに分けられる。

●芸能界志望のダンサーを育成する事務所スタイル
●専門ジャンルのプロダンサーを育成する専門学校
●ダンスを趣味として楽しむためのダンススクール

大人が楽しくダンスを始めるのなら、気軽に通える趣味としてのスクールを選ぼう。

 

大人のダンス初心者向けのシステムがあるスクールを探そう!

ダンスを楽しむためのスクールの中でも、それぞれのレッスンシステムは様々。
仕事や生活に忙しい大人にも、通いやすいシステムのスクールを見つけることが大事。

最後に”通いやすいシステム3つ“を紹介して終わろう。

 

1:通いやすい場所にある

職場や自宅の近く、または乗換駅のスクールなら仕事の後でも無理なく通う事ができる。

いくつか店舗を展開していて、自由に店舗を選べるシステムのスクールもあるので、外出が多い人にはとても便利。

 

2:都合にあった時間帯のレッスンがある

仕事をしている人なら夜の時間、主婦なら昼の時間帯しか都合がつかない事が多いと思う。

各スクールはHPなどでレッスンスケジュールを公開している。
自分の都合にあった時間帯のレッスンがあるか確認してみよう。

 

3:チケットなど柔軟な料金システム

レッスン料金は、月謝制が基本。
だけど自由にレッスンを選べるチケット制を受け付けているスクールもある。

仕事の関係で毎週決まった曜日や時間に参加できない場合は、チケット制を選べば柔軟にレッスンに参加する事ができるぞ。
その際には有効期限もあるので、しっかり確認しておこう。

 

では、あなたが大人のダンスライフを送れるように応援しているぞ!
See ya!

 

リズム感
リズム感がいい人と悪い人の特徴は?リズム感トレーニング方法7つ【リズム感トレーニング】リズム感が良い人、悪い人の特徴とトレーニング方法をプロが具体的に解説!リズム感はセンスなのか!?...
振り覚え
ダンスの振り覚えをよくする簡単なコツを4つ解説! 今回は、 振付を覚えるための簡単なコツ4つ をアドバイスしていこう。 余興、文化祭、学校の授業など、ダ...
こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!