今回は、
音楽を調べたい!
音楽や動画の再生速度を調整したい!
そんなダンスの練習や曲選びに役立つ”おすすめアプリ”を厳選紹介していこう。
ダンスに関連したスマートフォン・タブレット向けのアプリ。
ダンスの認知が上がると同時に、ダンスに関係するさまざまなアプリが増えている。
これらを入れておくだけで、快適なダンスライフを送れるはず!
記事の目次(タップできます)
ダンサーお役立ちアプリ
SymPlayer -動画ミラー反転でプロの動きをマスター【iOS】
SymPlayerは動画を反転して再生できるアプリ。
動画を上下左右に反転して再生できるので、鏡のようになる。
同じ方向に動けばいいので、手を出す方向や体の向きがとてもわかりやすい。
アーティストの踊っている動画を反転でチェックしながら練習すれば、振り覚えのスピードがアップすること間違いなし!
Shazam【Android / iOS】
こちらはダンサー以外の人にも有名。
アプリを立ち上げて音楽を聞かせると、その曲の情報(タイトル・アーティストなど)を表示してくれる。
操作も直感的で、何より洋楽に強い傾向があるので、DJやシンガーにも重宝されている。
街中やカフェのBGM
好きなチームがやっているショーの曲名
あのバトルでかかった曲
などといったシーンで非常に役に立つので、ぜひインストールしておきたいマストなアプリ。
Capriccio 【Android / iOS】
Capriccioは音楽のテンポや音程を変えられるアプリ。
ダンスを練習する際に音が速すぎて追いつかない、というのはダンスをやっていれば誰しも経験したことがあるはず。
繰り返し再生も出来るので部分部分の練習も可能。
常に入れておきたいアプリの1つ。

VLC【Android / iOS】
こちらは動画の再生アプリ。
ダンサー向けにおすすめするポイントとしては、再生速度を変更することができる点。
あの振付はどういう動きなのか?
あの技はどこがポイントなのか?
など、ダンサーがもっとも知りたい部分を解析できると思う。
ぜひダウンロードして、ライバルに差をつよう!
liveBPM【Android / iOS】
このアプリの推しポイントは、
「リズム感を鍛えることができる」
という点。
メトロノームは、設定したリズムをひたすらキープしてくれる。
けど、このアプリはその逆。
「スマホに聞かせた演奏のテンポを教えてくれる」機能がある。
ミュージシャンにも嬉しい機能だし、ダンサーも自分が得意なBPMがどれくらいか可視化できるのはありがたい。
有料アプリだけど399円と手が出しやすい設定。
Metronome: Tempo【Android / iOS】
先ほど紹介した「liveBPM」に対して、こちらは純粋なメトロノームのアプリ。
シンプルで使いやすい操作性と十分な機能が揃っている。
特にバックグラウンドでも再生してくれるあたりが嬉しい。



daisy beat【Android / iOS】
ダンスのショーケースやルーティーンのときなど、立ち位置や構成を考えるためのアプリ。
移動の筋道やタイミングまでばっちり指定でき、作成したデータをシェアできる。
メンバーが多かったり、なかなか顔を合わせて練習できないようなときに重宝する。
構成を立体的に考えることができるので、これはダンサーなら入れておきたいマストアプリ。
メルカリ【Android / iOS】
<公式サイト>
メルカリ
「これダンス関係あるの?」
と思った人もいると思う。
でもこれは、ダンス用の衣装を探すのにぴったり!
欲しい商品をジャンル分けして検索できる。
しかも何より安く、アクセサリーや靴なども揃えることができるかもしれない。
衣装に悩むようなら、こちらで探してみるのもアリだぞ。



ダンス系の面白アプリ
ここからは、ダンスに役立つというわけじゃないけど、ダンス系で面白いアプリをご紹介!
SnapDance ~スナップダンス~カメラ写真でブレイクダンス!~【Android / iOS】
<公式記事>
@press
撮った写真が3Dキャラになって、アプリ上でブレイクダンスをするといったアプリ。
ダンサー仲間と遊んだりするときに使えば間違いなく盛り上がる!
3Dキャラの圧倒的なリアルさ、カメラワークの自由さなど、わりとクオリティが高いのでかなり満足できる!?
aDanza【Android / iOS】
<公式記事>
PRTIMES
ダンサーならちょい笑えるオモシロ系アプリ。
アルパカをはじめ様々なキャラクターが、かかる音楽に合わせて自由に踊ってくれる音楽プレイヤー。
アプリを起動して、スマートフォンに入っている音楽を選択すれば、その曲に合わせたダンスを披露する。
ダンスの参考にはならないけど、仲間内やパーティのネタなどにはちょうどいいかも。
くまダンス 踊るテディベア放置育成ゲーム【iOS】
ゆるっとカワイイくまが、さまざまなダンス・ステップをひたすら覚えていき、披露してくれるゲーム。
経験値をどんどん獲得して、新しいジャンルのダンスを覚えさせよう。



Tokyo 7th シスターズ – アイドル育成&本格音ゲー【Android / iOS】
<公式サイト>
Tokyo 7th シスターズ
「ナナシス」という愛称で親しまれるリズムゲームの定番。
ゲームを進めてさまざまな楽曲を開放していき、アイドルを育てていくゲーム。
こちらには「ダンスモード」が搭載されている。
このモードでは、プレイする楽曲のオリジナル振付をちびキャラたちが披露する!
かわいい振付を参考にするのもよし、音感やリズム感をチェックするのもよし。
FaceDance Challenge!【Android / iOS】
こちらは、体全身ではなく顔の動き・表情で判別するダンス?ゲーム。
音楽に合わせて、指示された表情をひたすらこなす、顔の筋肉が鍛えられそうなアプリ。
実際にプレイしてみると、変顔ばっかりになるけど、それがおもしろい。
録画してSNSに投稿したり、罰ゲームとして使ったり、パーティの盛り上げに使ったり、わりと便利なアプリ。



ダンスの練習で役に立つアプリまとめ
いかがだったかな?
スマホが登場してから、技の講座や衣装の確保など、ダンスライフもすごく手軽になってきた。
これからもっとモバイル化が進めば、より便利なアプリが登場してくるかと思う。
普段使っているアプリなどをシェアできると、もっと便利になりそうだよね。






“ダンス未経験・初心者”に
おすすめ記事をまとめたよ⬇︎