ダンス

ダンス用ARシステム!「GANMI&eill」新曲で作品化!

今回は、

旬なダンスコンテンツの話題を書いていこう。

ダンスパフォーマンス用のARシステム!
「GANMI」と「eill」がコラボした新曲

「with U」で作品化したぞ!

 

ARシステムとは?

Augmented Realityの略(拡張現実)

人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。

拡張現実 – Wikipedia

 

「拡張現実」という言葉のとおり、ARは「現実の世界を広げる」もので、現実の空間に情報や絵を加える技術。

 

VRはみんな知っているワードだろう。
3DCGや360度カメラなど様々な方法で制作された「仮想現実」を作り出す。

一方ARは現実世界に別の情報を重ねて表示し利用することが特徴。

 

ARシステム例⬇︎

 

今回このダンスパフォーマンス用のARシステムプロジェクトをリードした企業はこの会社。

株式会社meleap

 

ARシステムを使用し「HADO」というARスポーツを開発した会社である。

 

HADOとは…

実際にフィールド動き回り、自らの手で”技”を放って戦い合うスポーツ。
「テクノスポーツ」と名付けられている。

自由に走り回り、体を動かしてプレイする。
必要なデバイスは、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサー。
ITが融合した新しいスポーツジャンル。

https://meleap.com

 

 

株式会社meleapがこのARスポーツ「HADO Xball」の技術を使い、ダンスパフォーマンス用のARシステムを開発。

 

yjfx
【YJFX】バブリーダンスのakane振り付けPVがシュール今回は、 ヤフーグループのYJFX! バブリーダンスのakane振り付けPVがなんかシュール という、個人的な感想の話題。...

 

ダンスパフォーマンス用のARシステムの特徴

センサーを腕や足に装着することで位置・向き・加速度を「行動やシステムの挙動、データの推移などを継続的に追跡」する。

 

パフォーマーの動きに合わせてARエフェクトなどのCGをリアルタイムで合成
映像を生配信などできる。

センサーの数は1つから11個まで自由に設置すること可能で、複数人での利用も可。

このシステムはライブでもかなり使われていくだろうね。

 

すでに韓国発のカメラアプリ「SNOW (スノー)」はAR技術を使って人気。

 

SNOW スノー
SNOW スノー
開発元:SNOW INC.
無料
posted withアプリーチ

ARシステムを使用したプロモーションビデオ

 

ダンスパフォーマンス用のARシステム初の作品として、ダンスクルーGANMIとシンガーソングライターeillによる新曲「with U」を制作した。

それがこちら!

 

 

このGANMIというダンスユニット。
知らない人も多いと思う。

自分は初めて見たとき、「韓流系?」
と思ったが日本人ユニットである。

GANMI
2016年にアメリカ・ロサンゼルスで開催されたダンスの世界大会『VIBE DANCE COMPETITION XXI』での日本チーム初の優勝を皮切りに、メディア活動をスタートし国内外問わずワークショップやパフォーマンスを行なっている。
https://ganmiofficial.com

 

GANMIコメント

ダンサーGANMI、シンガーeill、そしてXballのARのコラボ作品 “with U”。
お互いのやりたいこと、やれることを出し合い、トライ&エラーを重ねてできました!!
後に乗せるエフェクトではなくて、撮影も生でリアルにダンスとARをコラボさせることに挑戦しました。
ダンスを見せる新たな手段として今回のコラボは本当に光栄なことでした!
また新しい作品に繋げられそうです。
meleapさんありがとうございました!!

 

稼ぐダンス
「お金を稼ぐダンス」と「お金を稼げないダンス」の違いとは?今回は、 「お金を稼ぐダンス」と「お金を稼げないダンス」の違い について。 まずダンスの現状から説明しよう。 ...

 

HADO Xballのトーナメント開催!

豪華プロダンサーチームによるHADO Xballのトーナメントが開催されるぞ。

 

優勝賞金300万円!

 

ダンスパフォーマンスの新時代到来か!?
これが一般化したら自分も参加してみようかなw

 

詳しくはこちら。

WEBサイト
https://meleap.com/xball

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!