
今回は、ダンス歴20年以上のプロ目線から分析した、
嵐の大野くんのダンスについて書いていこう。
さらに!あの独特な世界観を持つ「米津玄師」のダンスと比較、分析した解説もしていきたいと思う。
- 大野くんのダンスはプロから見ると?
- 大野くんダンス以外の才能は?
- 大野くんと米津玄師のダンスの違いは?
嵐(ARASHI)
大野智(おおの さとし)
生年月日 1980年11月26日
出生地 東京都
身長 166cm
血液型 A型
活動期間 1994年 〜
事務所 ジャニーズ事務所
記事の最後はジャニーズから独立した、あの赤西君(元KAT-TUN)とも比較してみた。
お楽しみに!
では早速、記事を見ていこう!⬇︎⬇︎⬇︎
記事の目次(タップできます)
大野くんのダンスの実力は!?
活動休止宣言した嵐。
まずは、そのリーダーである大野君のダンススキルを確認していこう。
自分はダンス以外の絵などクリエイティブな才能は知っていたけど、
「ダンスが上手い!?」
までは知らなかったんだよね。
まずは、ダンスではなく絵の才能を見ていこう。
大野君の絵がこちらだ!


ちょっと画質悪いけど、うまいよね。
グラフティ要素もあって、ブラックカルチャーも好きなことが伺える。
自分も絵を描くのは得意な方なので余計に感じる。
さらに大野くんアートを見たい!
という人は作品集はこれがオススメ⬇︎
ちなみ自分の絵も紹介しておこう⬇︎

個人的に大野君には米津玄師的なアーティストセンスを感じる。
米津玄師は最近で1番才能を感じたアーティスト。
彼も凄い多才で音楽と共に世界観が強い。
THE・アーティストだなぁと思う。


いやぁ上手いね。
好きなタッチ。
現存のキャラでなくファンタジー系。
絵からも分かるけど、だからこそあの世界観で音楽も作れるのだろう。
米津玄師もイラスト集出してるよ⬇︎
さて、大野君に戻ろう。
大野君のダンスを調べると2009あたりから話題になってたみたい。

大野くんダンスは一般的に、そんな知られてなかった気がする。
なにせ、ダンサーの自分も知らなかったんだから。
「知る人ぞ知るという情報?」
ということで
「そこまで話題だったなら確認したるわ!」
と動画を色々調べたよ。
削除動画も多かったけどファンの熱い攻防で、消されては新しくアップされるというイタチごっこ状態。
なので、今から紹介する動画もいつ消えるか。笑
削除の保険用に2つアップしたので確認していこう。
嵐メンバーの中でダンスセンスは1番という声は聞いてた。
だけど、嵐の中というより事務所内でも踊れるレベルじゃないのか!?
残念ながら嵐の楽曲や音楽番組では見せない姿。
これがライブの醍醐味なんだろうね。
今回の件で大野くんイメージが変わった。
さすがリーダーという感じっす。
大野くんダンス動画の簡単な解説
こちらのダンス動画1:56のシーン⬇︎
これは音楽が無い。
効果音のみで単音で動きをハメる「音ハメ」スキルも際立ってる。
この演出・振付は大野君のリズム感とセンスを最大限に生かしている。
音ハメとは…
印象が強いフレーズや音のポイントに対して、動きを合わせる(ハメる)こと。
しかも、当時は自身で振付も8割ほどしてたらしい。
もはやアイドルではなく、プロダンサーやんけ!
しかも、ダンス専門のバックダンサーにアーティスト自身が振り付けするのは非常に勇気がいると思う。
んで、
この動画のパートはダンススキルが分かりやすい⬇︎
普通にダンスのショーケースです!w
特に注目すべきは後半2:20〜の音ハメ。
音の間隔やタイミングがシビアなやつ!
これ相当やりこんで練習したね。
最初の横にズレる動き。
あのズレるタイミングすら、カウントが消えてるので難しい。
これも、大野くんのリズム感や能力を最大限に引き出した演出だと思う。
そして、バックダンサーと比較しても同等のダンススキル。
いや、歌ってステージ全部こなしてるので能力値はダンサー以上。
真面目で凄い努力家なんだろうな。
センスだけでも、なかなかここまでいかない。
今まで知らなかった人!(自分も)
改めて大野君の見る目が変わったんじゃないかな?
アップしたのは古い動画なので、今ならもっと成長してるはず。
その成長は、このDVDで確認できるかな?⬇︎
ARASHI LIVE TOUR 2017-2018 「untitled」(DVD通常盤)
大野くんのダンス何が凄いの?
では絶賛し過ぎたので、ここからは具体的な分析と解説を書いていこう。
良い点・残念な点をプロ目線で書いていく。
大野くんダンスの良い点
・身体能力が高い
・バランス感覚がいい
・ボディコントロールが上手い
・リズム感がいい
・動きの型がキレイ
・ターンがキレイ
・対応ジャンルが広い
・動きが軽い(いい意味)
・癖[個性]がない(いい意味)
・何やっても多分上手い
大野くんダンスの残念な点
・線が細い
・器用貧乏
・印象が弱い
・全体的に軽い(悪い意味)
・癖[個性]がない(悪い意味)
・ダンサーからみると全体的に平均点
こんな感じ。
あと追加すると一般的にあまり知られていないのも残念ポイント。
もったいないよね。
「良い点」「残念な点」の両方で書いたポイント。
「軽い」
「癖がない(個性)」
これを具体的に説明する。
軽い
良い点
➝スピード感・軽快さが出る。
悪い点
➝迫力・感動が伝わりにくい。
癖(個性)がない
良い点
➝仕事にしやすい・マルチな対応力。
悪い点
➝上手いだけで終わる・印象が残りにくい。
ちなみに器用貧乏とは「個性がない」と同じ意味合いで「突出もしない」ということ。
このワード、自分は中学のバスケ部で顧問に言われた…。
当時は何のこっちゃ?だったけど、今となっては身に沁みる。

では個性とは?
という疑問もあると思う。
これを説明するのに、自分が好きなアーティスト「米津玄師」で再度説明してみよう。
もし、米津玄師が大野君レベルのダンスをしようと思ったら難しいはずだ。
なぜなら大野くんのダンスは、
正統派のダンススキルと魅せ方だから。
しかし、
逆に大野君が米津玄師みたいなダンス・雰囲気が出せるか?
となると、それも厳しい。
上の動画は米津玄師が初めてダンスを見せた曲らしい。
でも正直、上手くないし動きが雑である。
しかーし!
凄いカッコよく見える。
「なぜだ!?」
これは生まれ持ったセンス(個性)というしかない。
もちろん適当に踊っているのではなく「見せ方」と「動き方」の基本を学んでいる。
この米津ダンスを、そこら辺のダンサーがクネクネしても
「何じゃそりゃ」
という感じになってしまう可能性は高い。
それをあの「世界観」と「アーティスト力」で説得力ある表現に昇華させてる。
以下の曲が好きなんだけど、MVも秀逸⬇︎
ちなみに、初めて米津玄師で刺さったのがこの「Flamingo」。
ダンサーさえも認める表現力とオーラを秘めてる。
このMVはマイケルの「スリラー」にインスパイアされてるんだろうね。
攻殻機動隊にもインスパイアされてる感もある。

ということで、ここまで米津推しになってしまった。
次は記憶に残るパフォーマンスはどっち?
という内容を書いていこう。
「大野智」「米津玄師」はどちらが記憶に残るパフォーマンス?
これはファンの想いに左右されるんだけど、フラットな一般層であれば以下のようになるだろう。
大野君
記憶に残るタイプではなく”活動記録に残るタイプ“
(ファンにとっては記憶に残るかも)
米津玄師
あの独特な雰囲気と動きで”人の記憶に残すタイプ”
何か抜き出るということは、何かを捨てるということ。
大野くんはマルチな才能ゆえに1つが抜けない。
そんなタイプだと思う。
もしかしたら、大野くん自身そんな葛藤があるかもしれない。
それを差し引いてもダンスで食える才能はあると思うけど。
この記事では嵐の5人をランク付けしてみたよ⬇︎

さらに他のアーティストと比較したら?
では他のダンス系アーティストと比較したらどうだろうか?
EXILE系列・三浦大知・DA PUMPなどダンスボーカルは沢山いる。
このガチ系と比較分析しても面白いけど、それは今後やるとしてジャニーズと言えばこの人…
赤西仁!

赤西 仁(あかにし じん)
1984年7月4日生まれ 東京都出身
元KAT-TUN
事務所では大野くんが先輩だけど、フリー活動では赤西くんが先輩。
でも、今だと赤西くんを知らない子がいる可能性もある!
なので、まずはこちらの動画を確認してみよう。
これも削除される可能性あり。 今チャン!
大野智と赤西仁を勝手に比較!
では簡単に比較していこう。
ダンススキル では…
大野くん! の方が断然上手い。
しかし、
アーティスト としては…
赤西くん! アーティストとしての華(オーラ)は断然上。
ダンサーとしたら大野くんに軍配が上がる。
ソロアーティストとしては赤西くんの勝ちだろう。
大野ダンス
スキル・ダンスの幅で魅せるタイプ。
先程の「器用貧乏」「線の細さ」「個性」をカバーするスキルあっての表現力。
身長や軽さを生かしたトリッキーなダンスが多い。
赤西ダンス
雰囲気・スタイルで魅せるタイプ。
細かいスキルよりノリ重視。
ライブでは雰囲気のポイントで合わせるので、それを生かした演出をしている。
スタイルも良く身体も鍛えてるのでビジュアル・ラインがキレイ。
ゲームで例えるなら。
大野(賢者タイプ)
➝パラメーターが均等に配分・万能
赤西(勇者タイプ)
➝パラメーターがアーティスト力に集中・一点集中
こんな感じ。
でも赤西くんもさらに成長してるはずで、赤西くんが大野くんのダンススキルを体得したらヤバめ!

【嵐の大野君の多彩な才能を解説しよう】のまとめ
- 絵もダンスも上手いマルチな才能
- 長所・短所も踏まえてダンスはプロ専業レベル
- 大野くんは記録に残るダンス、米津玄師は記憶に残るダンス
- 大野くんはダンス力、赤西くんはアーティスト力
いかがだったかな。
最後は赤西くんと比較したけど、
「絵上手い」「ダンス上手い」
「振付けできる」「歌もやる」
「タレント性」
この時点で凄いアーティストなのは間違いない。