ダンス

【アイドルを目指す】子供の夢を応援?反対?親の悩みを解決する

約8分で読めます

child-idle-troubles-parents

 

突然子供が

「アイドルを目指したい!」

と言ってきたら、親であるあなたはどうする?

自分は未婚で子供もいないが、自分ならどうするのか?
こんな事を考えてみた。

 

賛成?
反対?
無関心?

 

賛成なら、どうやってサポートする?
反対なら、どうやって説得する?
無関心なら….。

 

そもそも子供が目標を持つ。
これは素晴らしいこと。

ただアイドルという特殊な世界だと親としては不安だと思う。

でも、

理由もなく反対して子供を傷付ける。
応援したくても見守るだけ。

 

そんな悩みにちょっと答えていこうかと思う。

早速、記事を見ていこう!⬇︎⬇︎⬇︎

 

アイドルの世界を知ることが大事

まず最初にこれを理解しておこう。
人は知らない事に対して不安を抱く。

 

例えば飛行機。

 

自分は海外が好きだけど飛行機が苦手だった。
あの逃げ場の無い空の空間。

 

落ちたらもうアウト!

 

このことから以下の連鎖になる。

無知➝不安➝恐怖➝否定

そんなモヤモヤを解消するために何をしたのか?

それは。。。。

納得するまで調べた

飛行機の構造から仕組み、墜落確率、過去の事故まで。

 

結果…

 

「落ちる方が難しいやん!」
「落ちたら逆に諦めるわ!」

 

それ以降モヤモヤは消えた。
これを今回の悩みに当てはめると、

 

親が未知なる世界(アイドル)を理解する事が、あなたの不安を和らげる。

 

こうなるのではないだろうか。
子供としても知識もない人に文句や批判を言われるとムカッとくるよね?

子供だってそう。

自分も特殊な仕事を選んできた1人だからわかる。

 

「賛成」「反対」「無関心」パターン別で考える

まず最初に自分の意見を。
自分の子供がアイドルを目指す!といってきたら、

 

もちろん賛成

これから紹介していくけど、アイドル活動は普通の社会経験より濃い!
そして、人間力も上がると思う。

アイドルには適性がある。
ビジュアルも性格も重要。

あなたの子供がアイドルに合うのか?

この記事を読んで考えてみよう。

ではまずは 「賛成」「反対」「無関心」 の各パターンで
「自分ならどうするか?」
を参考に書いていこうと思う。

 

賛成の場合

活動をサポートする前に、まず本人のやる気を再確認する。
アイドルの仕事から業界の環境までアイドルのリアルを調べる。
さらにアイドル活動の裏の話題、闇ネタなども話す。

 

それでも「やりたい!」という気持ちであれば、スタートのハードルは越えたと判断する。

子供は表面的なキラキラしかみてない。
親なら想像ではなく、しっかり調べて伝えてあげよう。
もし事務所に所属する場合はしっかり調べること。

 

それをクリアした次は「金銭」や「物」でサポート。
活動費、レッスンアイテム、服なんでもいい。
金品は1番わかりやすいサポート。

 

そして勘違いしてはいけないことが1つ。
熱が入りすぎてマネージメントまで入り込むことは控えよう。
それは事務所に任せること。

 

中途半端に素人が口出すことは止める。
もしマネージメントまでしたいなら、勉強して覚悟持ってすること。
子供の夢を潰して関係が悪くなる可能性がある。

 

反対の場合

反対する時は、これだけは気をつけよう。

 

感情任せに否定することはしない

 

子供でも自分で決めたプライドがある。
それを鼻から否定するのは関係性が悪くなるだけ。

ではどうするのか。

 

賛成の内容にも書いたが、まずアイドルの仕事について調べる
これだけでも説得力が何倍も違ってくるはず。

そして子供に聞こう。

「アイドルのリアルを知っているか?」

と。

子供は感情で動くので、それを大人の理詰めで説得させる。
リアルを徹底的に伝えるのだ。

アイドルだけでなく芸能全般は結局「水商売」の延長。
それを理解させるのは親の役目。

それでも本人の意思が固い場合は認めてあげてもいい。
頑なに否定すると親子関係を崩す可能性もあるので、しっかり意思を確認してあげよう。

 

無関心の場合

この場合は見守る。

もし本人が悩んだりサポートを求めてくるならしてあげる。

無関心という行為は、

良い意味では「子供を信用」している。
悪い意味では「放置」している。

こんな状態。

 

子供と向き合わない逃げの姿勢にもなるので、なるべく避けたいパターンではある。

 

以上、これがパターン別のアドバイス。

でも、まず1番優先すべきは、

子供が挑戦する世界を理解する

これが基本だと思う。

 

プロとアマ
プロダンサーとアマチュアダンサーの違いを具体的に説明する今回は、 プロダンサーとアマチュアダンサーは何が違うのか? というテーマで書いていこうと思う。 これはダンスに...

 

子供がアイドルを目指す?この相談のきっかけ

そもそもこのネタをどうして書こうかと思ったのか。
そのきっかけはヤフー知恵袋。

 

 

実際の質問はこちら。

 

 

2013年の古い投稿。
閲覧数は100万越え。
意外とみんな興味あるんだね。

 

そしてベストアンサーがこちら 

 

これがベストアンサー….

 

ちょっと物足りないよね。
これを見て、 業界が長いプロとしてアドバイスしてあげたい!
と思ったのだった。

 

成功者
リアルに夢を実現化する!成功者の時間の使い方とは?今回は、ジェームススキナー著書 あなたの夢を実現化させる成功の9つのステップ について書いていこう。 あなたの夢を...

 

アイドルになるには?

今は誰でもアイドル活動が可能。

個人活動、地下活動からインディーズ、大手個人事務所、大手メジャーなど色々あるが、どうしたらスタートラインに立てるのか?

 

その道筋を大きく4つに分けて説明していこう。

 

オーデイション(メジャーアイドル)

 

メジャーとは
大手と契約しているアイドル

 

メジャーでもモー娘。・AKBなど誰もが知るアイドルから無名アイドルまで存在する。

メジャーの良いところは、
安心感・露出度・育成環境・プロモーション費用をかける。
そして、即仕事モードに入れるところ。

要はサポート体制が手厚い。
所属するにはほとんどが「オーデイション」か「事務所絡み」。

なので「ビジュアル・キャラ・ダンス・歌」など何かしら’持ってる子’が所属する。
そして長く広く活動させるため育成環境が整ってる事も多い。

基本ギャラありの仕事が多く、みんなが目指すのも納得。

 

 オーデイション(地下アイドル)

地下アイドルとは
中小事務所や個人が小規模で活動をさせているアイドル

 

別名、インディーズアイドル。

こちらも基本オーデイションや選考を経て所属する。
しかし、メンバーの出入りが激しいので人材確保の為にハードルは低め

メジャーと違い資金も活動域も狭いので仕事になるかは未知。
しかし、中にはワンマンライブ(1つのユニットで会場を埋める)をやるアイドルもいる。

ここまでいけば事務所にとってドル箱アイドルになるので、全事務所がこのワンマンを目指している。

あと地下アイドル活動で注意したいのは事務所の体制。
スタッフも少ないので連絡や確認作業が甘くなりがち。

契約はガッチリ!
時間拘束や労働はブラック!

この結果、病んでしまうことも…。
契約・運営体制の事前チェックが大切。

 

 自己発信(セルフ)

こちらは
完全セルフプロデュース

 

いわゆる自称アイドル。
私アイドルです!と発信すれば一応活動がスタートが可能。
このアバウトさにより「趣味レベル」 or「 仕事レベル」に分かれる。

プロモーションもマネージメントも自分でやるので、1人で芸能事務所を運営する能力が必要になる。
SNSのトラブルも自己解決。

メイン活動はライブ・路上ライブ・イベント・動画・配信など。
イベントを自主的に企画し、ファンが集まればキャッシュポイントになる。

このセルフは、とにかく心身共にタフさが必要

ほとんどが自己満だが、中には完全セルフプロデュースで生計を立てる子もいるので優秀な子のポテンシャルは社会に通じる。

 

 スカウト(メジャーor地下)

最後にこちらは
街頭や口コミで声をかけられるというパターン

 

昔だと原宿竹下通りはスカウトの名所だった。
今はそんなこともないと思うけど。

もし街で声をかけられた場合は、名刺をもらい素性をはっきりさせておこう。

スマホで事務所のサイトもその場で確認すること。
そして検索をかけて過去のトラブル、経験談もチェック。

仮にちゃんとした事務所だとしてもアイドルとは限らない。
女優・モデル・タレントの道もあるので、アイドルにこだわらなければ道を変える選択もあり。

また、小さな事務所だと「宣材・レッスン費」を名目に搾取する可能性もあるので注意を。

 

プロとアマ
プロダンサーとアマチュアダンサーの違いを具体的に説明する今回は、 プロダンサーとアマチュアダンサーは何が違うのか? というテーマで書いていこうと思う。 これはダンスに...

 

アイドルの活動・仕事・収入源とは?

続いてはビジネス面。
アイドルの仕事には大きく分けて以下になる。

 

【ライブ】
路上・ライブハウス・イベント・フェス…etc

【メディア】
テレビ・ラジオ・雑誌・動画・ライブ配信・SNS…etc

【レッスン】
歌・ダンス・演技…etc

【物販】
CD・写真・グッズ・ファン対応…etc

【イベント】
撮影会・トーク・誕生会・バーベキュー・バスツアー…etc

 

この活動をメジャー・地下・自己発信・スカウトでみてみよう。

 

◆メジャー
➝環境が整っているのでアーティスト活動に幅があり集中しやすい。

◆地下
➝ライブをメインとし運営費もかさむのでキャッシュイベントが多め。
今は動画・生ライブ配信などの”投げ銭”ビジネスもある。

◆自己発信
➝ライブが軸だが、活動費を得るためにイベントや配信などキャッシュビジネスが多くなる。

◆スカウト
➝メジャー or 地下どちらかの内容。

 

稼ぐダンス
「お金を稼ぐダンス」と「お金を稼げないダンス」の違いとは?今回は、 「お金を稼ぐダンス」と「お金を稼げないダンス」の違い について。 まずダンスの現状から説明しよう。 ...

 

アイドルのライブ活動とは?

 

次はライブについて説明。

 

ライブハウス

主催者がライブハウス(箱)を借りて行うライブ。

 

 

複数のアイドルをブッキングしてチケット販売などで利益を上げる。
出演側にはノルマがあり、固定ファンがいない状態では赤字となる。

もし固定ファンがいれば、「チケットバック」や「物販タイム」で回収が可能。
キャパシティ30〜200人程度のライブハウスが多い。
バンドでいう対バン形式のライブに該当する。

 

ワンマンライブ

1組のアイドルだけで行うライブ。

 

 

ワンマンは事務所にとってビックビジネスとなる。
全事務者が、このドル箱アイドルの育成を目標にしている。

固定ファンがいることが前提で集客力が必要になる。
会場(箱)の大きさも50〜2000人規模まで幅が広い。
ちなみに2組で行う場合はツーマンライブなどと呼ばれる。

 

ライブフェス

複数のアイドルが参加する大規模なライブ。

 

 

メジャーから地下含め、限られたアイドルしか出演できない。
なので、ここを目標にするアイドルは多い。

開催規模も個人レベルから、企業スポンサーがつくイベントまで大小ある。
フェスによってはコンテスト形式(ファンオーデイション)で参加枠を競うイベントも存在。

アーティストフェスだとフジロックなどが有名。

 

このようにライブと言っても大小様々。

地下や個人なんて最初は「お客0人」なんてザラ。
折れないメンタルも大事となる。

 

価値
【自分の価値の上げ方】〇〇は人が求める数で決まる!今回は 自分の価値って何?自分の価値を上げるには? というお話。 最初に武井壮さんのエピソードから学んでいこう...

 

アイドルのメリット・デメリットは?

 

次は、個人的にアイドルのメリット・デメリットをザーッと書いていこう。

 

【メリット】
・特別な経験になる
・人脈が広がる
・コミュニケーション能力向上
・表現する度胸と精神が強くなる
・ダンス、歌が上達する
・芸能のリアルに触れる
・学校では習えない事を学べる
・一般人と違う優越感を得る
・空気を読むスキルが上がる
・愛想笑いが上手くなる
・人としてタフになる
・人生を一変する可能性がある
【デメリット】
・時間が不規則で拘束される
・行動を制限される(SNS、異性など)
・歌やダンス、トークとやる事が多い
・メンバー&ファンのトラブル
・キモいファンとの交流
・最初に費用がかかる場合がある
・変なキャラ設定をされる
・メンタルが弱いと病んでしまう
・稼ぐまで長い(タダ働きの可能性も)
・本名、住まいなど特定されやすい
・大事な何かを失う可能性がある

細かく書き出したけど、結局は
SNSで顔出しできない人は到底無理な世界なのである。

 

夢を叶えるぞう
【夢をかなえるゾウ】今からでも変われる!自信がないあなたへ。今回は水野敬也さんの著書 「夢をかなえるゾウ」について書いていこう。 夢をかなえるゾウ文庫版 この本は...

 

【アイドルになりたい子供!】親の悩みのまとめ

 

  1. アイドルの活動と仕事を理解する
  2. 無関心なら最低限のサポート
  3. 反対なら理由をしっかり伝え意思確認
  4. 応援なら気持ちを形にする

 

もう一度伝えよう。

 

無知➝不安➝恐怖➝否定

 

親が理解する事で子供の可能性を広げる。
不安な気持ちは、学ぶ事で解消しよう!

 

◆本気で芸能界で活躍したい方を応援!!
EF-Academy

◆芝居でも勝負!新人発掘オーディションの応募
東京映像委員会

◆歌を学んでダンスボーカルを目指そう
無料レッスン体験募集|Beeミュージックスクール


こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!