アドバイス

【未経験者】ダンスを始める前に確認しておくべき4つ

今回は、

ダンス未経験者が最初に確認しておきたい4つ

をアドバイスするぞ。

「ダンスに興味ある!」
「ダンスをしてみたい!」
でも、
「何からスタートすればいいの?」
「何を確認すればいいの?」

新しい事を始める時は色々悩む。

 

わかるよ。
悩んで、調べて。 結局やらない。。。

 

そんな事にならないために、これを確認しておけば大丈夫!という4つの項目を教えていこう。

早速、記事を見ていこう!⬇︎⬇︎⬇︎

 

ダンスのジャンルを知ろう!

てかダンスのジャンルが多すぎ!

そう思ってない?

でも、それ正解!

 

自分はストリートダンスなので、そのジャンルを簡単に説明しよう。
ざっくりジャンル挙げると以下になる。

 

「ヒップホップ」・「ハウス」 「ロック」・「ポップ」
「ブレイキン」・「クランプ」 「ビバップ」・「アニメーション」
「ジャス」・「パンキング」・「レゲエ」…

 

でもね、これでもまだまだ!
これら1つのジャンルでさらに細分化もされる。

 

例えばヒップホップなら、

「オールドスクール」・「ミドルスクール」・「ニュースクール」
・「LAスタイル」・「アーバン」・「ジャズヒップホップ」・「ガールズ」・

…etc

 

うーん。訳がわからない。

1ジャンルでこんなに分かれるなんて。。。
しかも、オールドスクールはポップのカテゴリーに入るなど。

 

もう!そんなのはどうでもいい!

 

大まかなジャンルだけ把握しておけばいいのよ。

 

「ヒップホップ」・「ハウス」・「ロック」 「ポップ」・「ブレイキン」・「ジャズ」

 

とりあえず、これでオッケー。
そもそも「ヒップホップ以外は知らないんだけど!」
という人は、ジャンル名で検索すると沢山まとめサイトがあるので確認してみよう。

 

例えばここ。

ダンスのジャンル一覧!|NOA

ところでキミはやりたいジャンルが決まってる?

決めてるならOK!
決まってないならアドバイスを1つ。

 

それは…

1番やってみたいジャンルに素直にトライする!

これ大事。

自分の身体能力、センスとかで判断しないこと。
気になったジャンルのダンス動画を観た時に

「これ無理!無理!」

て思ったりしてない?

そこで選択肢を無くすのは非常にもったいない!
特にブレイキンなんて

 

「こんなん無理だー!」

 

と思うかもしれない。
クランプなども激しいので、

 

「手が抜けるかもしれん。。。」
「これ腰ヤバいやつや。。。」

 

などと引いてるかもしれない。
でも誰でも未経験の時期がある。

動画の人もムキムキでなく、ガリガリだったかもしれない。
めちゃめちゃ下手だったのかもしれない。

 

でもね、練習していけば自然と身体は対応してくるよ。
だから素直にやってみたい!と思うジャンルから始めよう。

実際トライして「マジ無理!」 と思うなら次の候補にトライすればいいさ!

 

スクール選びはどうする?

習う場所も沢山あって迷うよね!ジャンルが決まったら次は習う場所を確認しよう。

スクールは費用がかかるから慎重になるポイント。
実はこれにも色々選択肢があるんだ。

・ダンススタジオ
・スポーツジム
・個人レッスン
・その他

説明していこう。

ダンススタジオ

これは一般的に馴染みのある環境。
「ダンススクール 検索」で調べると検索サイトが出るし、そこから場所や条件を絞って比較していこう。

検索サイトの中でもスッキリ見やすくてここがオススメかな。
ダンサガ

この記事も参考になるかもよ⬇︎

初めてのスクールタイトル画像
初めてのダンススクール!失敗しない選び方と判断基準8つ今回は、 ダンススクールが多過ぎてよくわかんない! という人にオススメの内容。 ダンススクールに通って ...

 

スポーツorフィットネスジム

スポーツ(フィットネス)ジムでもストリート系クラスがあるよね。

ここのインストラクターはサービス業と割り切ってるタイプが多く、未経験者には通いやすいのがポイント。

しかしコナミスポーツ・ティップネスなどメジャーな場所は費用が高め。
でも近くの公共の施設「区営」「市営」ジムだと費用が1回数百円と安いのでを抑えることが可能。

高齢者も通いやすくリズム系などの軽めのクラスもあったりする。

 

「ダンススタジオはハードルが高いなぁ。」

 

と考えてる人にははじめの一歩としてオススメ!

ジム探しはこちらでどうぞ。
ジムイコカ
ダイエット系ジム検索ならこちら。
ダイエットコンシェルジュ

 

 個人(プライベートレッスン

この個人レッスンというのはWEBサービスで依頼可能。

このサービスは個人ダンサーがサイトに登録、集客してサイト運営に手数料を払うというサービス。
下記のサイトは登録者も多くメジャーWEBサービスなので興味あれば覗いてみよう。

ストアカ
趣味やビジネススキルを対面形式で気軽に学べる。
入会金・ 月謝なし、1回から受講可能。教えると学ぶをつなぐ、日本最大級のスキルシェアサービス。

ココナラ 
みんなの得意を気軽に売り買いできるスキルマーケット。
友達に聞かれたり、お願いされるような「あなたの得意」を簡単出品。

タイムチケット
個人の時間を30分単位で売買できるサービス。
電話、 メッセージなど取引形式も選べます。お金のやりとりはタイムチケットが仲介し安全に管理されている。

その他

この他は少し特殊な環境だけど「専門学校」「芸能養成所」などもある。
また練習サークル的な集まりなどもある。
ローカルで近場のダンスサークル検索ならここかな。

 

という感じで色々書いたけど、自分の目標や意識で決めて学ぶ環境を決めよう。

 

追記:独学の場合はどうする?

スクールじゃなくて独学はどうなんだろう?

と考える人もいるかもしれない。
でも独学でも大丈夫! ただ最初だけは基礎を知っておいた方がいいと思う。

独学のデメリットは、 何が間違っているのか判断が出来ない
ということ。

あとは変な癖が付いてしまう。
動きが雑になってしまう。

などの可能性もある。
なので不安であれば最初に基礎を学びにいく事をオススメする。
基礎を学んだ後にスタジオを退会して、独学で練習するのはアリだね。

 

独学タイトル画像
【プロ直伝①】未経験・初級の独学ヒップホップダンス練習メニュー【ダンス独学練習法(前編)】プロが徹底解説!独学で上達させる具体的な順序とコツ。習得レベルに合わせた練習動画を紹介!...

 

 お金がない!そんな人の最強コスパレッスンとは?

ここで最強のコスパレッスンを教えてあげよう。

 

それは…

ダンス経験者から”タダ”で教わること!

 

これはセコい方法ではないぞ。
むしろ、相手にはアウトプットするいい機会!
実は、お互いにwinwinの方法なのだ。

周りに経験者がいたら声をかけてみよう!
もしかしたらダンスライフを変えてしまう師匠に出会うかもしれない。

 

練習場所は外!

 

これもダンスのいいところ。
習うだけなら外でも十分だし無駄にお金をかける必要もない。
ただ、このコスパレッスンで1つ注意ポイントがある。

 

それは…

教わる人のセンスを見極めること

 

理由は、
先生の質が悪いと、それまでコピーしてしまう可能性がある。

 

残念ながら教え方にもセンスがあるし、ダンサーとしてのセンスもある。
教える側は良かれと思っていても、それが余計なアドバイスだったりするパターンもある。

なので「自分が誰を選ぶのか?」

それ自体がキミのセンスでもある!

 

思考センス
【あなたは凡人?非凡?】ダンサー思考センスを判断する1つの質問今回は、 凡人か?非凡か? あなたのダンサー思考センスを判断する1つの質問 というテーマで書いていこう。 ダ...

 

スクールのココをチェックしよう!

続いてはダンススクールのチェックポイント。
スタジオのここをチェックしておけば大丈夫!

という項目を全て書いたぞ。

  • 場所
  • 費用
  • 雰囲気
  • インストラクター
  • クラススケジュール
  • イベント関連
  • 無料体験の有無
  • おまけ設備(シャワー・パウダールームなど)

 

これは全部説明すると長くなるので別記事にまとめたよ。
具体的に書いたので、初めての人は読んでおこう。

 

初めてのスクールタイトル画像
初めてのダンススクール!失敗しない選び方と判断基準8つ今回は、 ダンススクールが多過ぎてよくわかんない! という人にオススメの内容。 ダンススクールに通って ...

 

レッスンに必要な物とは?

これがラスト。

レッスンに必要なアイテムとは…

部活を思い出して用意しよう!

というイメージ。

運動部じゃない人はピンとこないかもしれないけど、基本的にはスポーツジムと同じ。

・動きやすいレッスン着
・室内シューズ
・ドリンク
・タオル
・制汗or防臭スプレー(必要なら)

 

まぁ、当たり前のアイテムになるね。
そんな中で1つ注意するポイントがある。

それは…

 

シャワールームがあるスタジオは少ない!

 

少ないというかほぼ無い。
これは女性には痛いお話だ。

なので汗や匂いが気になる人はスプレーは必須になりそう。
シャワーありのスタジオ探すならここの検索サイトでどうかな。

ダンス・ダンスパーク

 

決断
【ダンスに飽きたらやめる?続ける?】ダンス歴25年のプロが答える今回は、 ダンスに飽きてしまった!という人へ送ろう。 ダンスを続けるか?やめるか? に関して答えていこうと思う。 ...

 

【ダンスを始める前に確認】のまとめ

  1. ダンスのジャンルを知ろう
  2. スクール選びをしよう
  3. スクールのチェックポイントを確認しよう
  4. レッスンに必要な物を確認しよう

 

楽しむことは継続になり、継続はチカラになるぞ!

では!

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!