今回は、
筋トレ初心者に向けてスクワットの効果やメニュー
をご紹介しよう。
男女問わず高い効果を得られるスクワット。
今回のトレーニングメニューを参考に、基礎代謝の向上やヒップアップを目指そう!
スクワットとは

「スクワット」とは、直立した状態から始める膝(ひざ)の屈伸運動。
ウエイトトレーニングの基本的な種目であり、体幹や下半身などたくさんの筋肉を刺激できる筋トレ。
スクワットの効果
自重で行える手軽な筋トレとして、人気を集めるスクワット。
そんなスクワットには、どのような効果があるのだろうか?
基礎代謝が上がる
太りにくく、痩せやすい身体を作るには、基礎代謝を上げる必要がある。
そこで注目すべきは「下半身の筋肉」。
身体の約70%を占めるといわれるほど大きい下半身の筋肉量を増やせば、脂肪燃焼効果が高くなり、自ずと基礎代謝も上がる。
ぽっこりお腹の解消
脂肪は年齢とともに落ちにくくなる。
とくにお腹や腰回りの脂肪は、ウォーキングをした程度では落ちない。
そこでおすすめがスクワット。
スクワットといえば、脚痩せやヒップアップ効果があるイメージが強いけど、実際は”お腹”や”腰回り”も含め脂肪を落とすのに有効な筋トレ。
ぽっこりお腹を解消し、くびれを作るために正しいスクワットのやり方を身につけよう。
血流が良くなる
スクワットによって”第二の心臓”といわれる「ふくらはぎ」を鍛えることで、血流が良くなる。
その結果、むくみや冷え性といった悩みを解消可能。
睡眠の質が上がる
手軽でありながら負荷が大きいスクワットは、たった数回取り組むだけでかなり疲れる。
そのため眠りが深くなり、睡眠の質が上がる。
スクワットをするメリット
スクワットの最大のメリットは、 筋肉BIG4と呼ばれる大きな筋肉が鍛えられるため、鍛えると基礎代謝アップにつながる。
カロリーを消費しやすいボディづくりのためには欠かせないトレーニングなのだ!

効果的なスクワット7選
まずは基礎から!正しいスクワットのやり方
まずは、正しいスクワットのやり方を確認しよう。
間違った方法で続けてしまうと、腰痛やケガの原因になる。
動画を参考に、効率よく効果を得られるフォームを身につけよう!
1. 足は肩幅より少し広めに、つま先を少し外に開いて立つ。
2. 握りこぶしを作り、両肘を曲げる。
3. お腹を締めて胸を張り、背中を伸ばしたまましゃがむ。
(後ろにある椅子に座り込むようなイメージ)
4. 立ち上がり、3に戻る。
10分!ダイエットに効果的なスクワット
10分間のスクワットトレーニングメニュー。
普段あまり使わない筋肉なので、筋肉痛は不可避。
股関節と肩甲骨を動かすことで、高いダイエット効果を得られる。
筋トレ初心者は膝を痛める危険性があるので、無理のない範囲でチャレンジしてみよう。
10種類×10回!お腹の脂肪を落とすスクワット
お腹の脂肪を落とすことに特化したスクワットトレーニングメニュー。
しっかり下まで沈み込もう!
お尻を固定して深く意識するといい。



10種類×10回!脚とお尻に効くスクワット
10種類×10回=100回のスクワットトレーニングメニュー。
週3回を目安にチャレンジしてみましょう。
最後のジャンピングスクワットは、膝を痛めないように膝のクッションを使ってみて!
目指すは美脚!最強スクワットルーティン
1日1回で13cm太ももが細くなると噂の最強スクワットルーティン。
自粛太りの解消にチャレンジ!
内股にならないように、つま先と膝の向きが同じになるよう意識してみよう。
3分!脚痩せに効果的なスクワット
音楽に合わせて、3分間スクワットを繰り返そう。
骨盤を正面に向けて、なるべくお尻を落とすといいぞ。



スクワット版!2週間で10kg痩せるダンス
少し前に流行った「2週間で10kg痩せるダンス」のスクワット版。
3分間スクワットを続け、脂肪燃焼効果を高めよう!
できるだけお尻を落とそう。
腕も大きく使ってみて!
スクワットの効果的なやり方のまとめ
今回はスクワットの効果、メニューを紹介してみた。
数ある筋トレの中でも、手軽でありながら効果が高いスクワット。
ただし、間違ったやり方で続けてしまうと、腰痛やケガ、脚が太くなる原因になることもあるので要注意。
動画を参考に正しいやり方を身につけ、憧れの美ボディーをゲットしよう!