プライベート

【神回避】警官3人から職質!対応方法と職質されない仕草と言動

約3分で読めます

job-quality-policeman

今回はタイトルのように、

ダンスに全然関係ナッシング!

 

自分は昔はよく職質されたタイプなので、今回の内容は職質されやすい人は参考になるのかも?

 

職質(警官)の対応方法とは?

 

自分は趣味で格闘技をしている。
そのジムに汗を流しに行った時のこと。

ジム帰りに、パトカーがスーッと隣を横切ったんだよね。

 

普通はそんなの気にしないでしょ?
だから、いつものごとくチラ見してスルーした。

しかし!パトカーが通り過ぎて少ししたら…

 

後ろから声が…

「すいません、ちょっといいですか?」

 

きたよ…w

この久しぶりな感じ。
しかも、振り返ったら警官3人じゃないですかー。

今までで最高人数更新!

 

「すいませんねー、通り過ぎた時に顔が合わなかったのでー」

 

チラ見でそんな?ガン見のほうが怪しいのでは…

まぁ、それはいいとして。

 

職質の慣れもあり素直に対応してあげた。

 

何をしていたのか?
ポケットの中は?
身分証は?

 

くるねぇw

 

職質は拒否できるのか?…

実際には難しいらしい。

過去にそれで判例があり、犯罪を未然に防ぐのが前提なので拒否するほど怪しく職務質問の必要性が高いと判断される。

だが、令状なしで可能な職務質問は、あくまで「任意」となっている。

 

そのやり取りの途中で、警官が思い出したかのように、

 

「あ、私○○です。名前も言わないですいませんね」

 

と、名前を言い出した。
この挨拶はテンプレで決まりがあるのだろう。
そして、続いての質問が、

 

「最近注射などされましたか?」

 

またぶっこんだ質問をされた。

 

「….そこ!?」

 

と思いつつ、何を求めてるか理解したので、

「あーそれですね」

と、上着を脱ぎ袖をまくり見せてあげた。

 

「すいませんねー、こんなところで脱がせて。」

と警官。
「慣れてるんで大丈夫ですよ!」

自分は軽く慣れっこアピをして事を済ませた。

 

そんなこんなやり取りがあり、職質も終わりそうな雰囲気になった。
でも自分は自らこう切り出した。

 

「カバンは大丈夫なんですか?」

 

と自ら荷物検査アピールをしてあげた。
それに対し警官は、

 

「あ、大丈夫です。」

 

おーよかった。
荷物が多かったので開けるの面倒だったし。
信用されたみたい。

 

警官は、

「たまに大丈夫じゃない人がいるんですよねー」

といっていた。

大丈夫じゃない時のパターンを見てみたいと思ったけど、この流れで職質は無事終了したのだった。

 

では、このやり取りからわかったこと。

 

職質で怪しまれない方法

話してる時の、

眼の動き
挙動

これが重要。

 

職質されて自分は大丈夫と思っても、当人は”そわそわ感“が出ちゃうんだよね。

注)職質された時に、下手にトークを軽快にすると逆に怪しまれたりする。

 

街中で職質はすごい面倒だし、人によっては恥ずかしい!
と思ったりするけど健全であれば素直に対応してあげよう。

仮に、職質された場合は凹むのではなく、

人より違ったオーラがあるのだ!

とプラスの転換マインドでいこう。

 

ポジティブ
【ポジティブ思考で幸せ度アップ!】辛い・不安を吹っ飛ばす考え方今回は浅見帆帆子さんの著書 あなたは絶対運がいい この本を紹介しつつ、自分のポジティブマインドの考え...
ポジティブ思考
まだ悩んでるの?ポジティブ思考になってダンスと人生を楽しむ方法今回は、 自己肯定感を上げポジティブ思考になる方法 について。 このトピックは多くの人が一度は悩んだことがあると思う。...

 

職質されそうな人は、すれ違った時に警官としっかり顔を合わせてあげると確率が下がるかも。

 

余談

「職質123」というワードは有名だよね。(知らないって?)
これは照会センターの番号らしい。
個人の犯罪歴、違反などを確認してるとのこと。

 

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!