アドバイス

【親必見】小学生のダンスキッズクラスを選ぶ重要ポイント!

今回は、

小学生のキッズクラスを選ぶときのポイント!

を書いていこう。

 

小学生に人気の習い事の1つにダンスがある。
そのため、自分の子供にもダンスを習わせたい!と思うかもしれない。

でも、親にダンス経験がないとどのようなキッズクラスを選べばいいか迷ってしまう。
そこで、今回は小学生の子供のために”キッズクラスを選ぶときのポイント”を紹介しよう。

このポイントさえ押さえておけば、子供にぴったりのキッズクラスが必ず見つかるはず!
ぜひ参考にしてほしい。

 

小学生がダンスを習うには

小学生がダンスを習うには、どのようなポイントを押さえておけば良いのだろうか。
まずは、ダンスを習う目的を明確にすることから始めよう。

 

選択
【ヒップホップ】自分に合うダンススクールの"簡単な選び方"のポイント!今回は、 ヒップホップダンススクールの自分に合う簡単な選び方! というシンプルなテーマで書いていこう。 ヒップ...

 

ダンスを習う目的を明確にするとは?

「なぜダンスを習わせたいのか?」

という目的を、子供がダンスを始める前に親自身が考えておくことが大事。

「ただダンスを楽しんでもらいたい」
「いずれ芸能界デビューをさせたい」
「かっこよく踊れるようになってほしい」

など、さまざまな目的が考えられる。

 

目的によって、通うべきダンススクールの種類が変わってくる。
子供のモチベーションも考慮しながら、目的に合ったダンススクールを選ぶことが大切。

ダンススクールの選び方は後述するけど、目的を達成できないダンススクールでダンスを習うと、親も子供もストレスに感じてしまう可能性がある。

 

例えば、

芸能界デビューをしたいのに、ただダンスを楽しむためのスクールに通っていては目標から遠ざかる。
いつまで経っても芸能界との繋がりは生まれない。

また、子供は気楽に踊りたいのに、芸能界デビューを目指すストイックなダンススクールだと厳しさに息が詰まってしまうだろう。

 

振り覚え
ダンスの振り覚えをよくする簡単なコツを4つ解説! 今回は、 振付を覚えるための簡単なコツ4つ をアドバイスしていこう。 余興、文化祭、学校の授業など、ダ...

 

スクールに通う際にチェックするポイント

ダンスを習う目的が明確になったら、次はダンススクールの見学に行こう。
今ではダンススクールの数が増え、近所に大小あれどスクールがあることは珍しくない。

いくつかのスクールを見学・体験し、以下で紹介するポイントをチェックしながらベストなダンススクールを見つけよう。

 

ダンス上手い下手
ダンスが上手いと下手の違いは?ダンスが必ず上達する5つダンスが"必ず上達する"ための5つのポイントをプロが解説!上達が早い人と遅い人は何が違うのか?初心者でも”必ず上達できる”方法とは?...

 

ダンススクールとしてのチェックポイント

 

通うダンススクールを決める時には以下のチェックポイントを確認しよう。

 

●ダンスを習う目的を達成できるのか
●入会金はあるのか
●体験レッスンはあるのか
●1クラスの料金はいくらか(チケット制・月謝制なのか)
●年齢やレベルでクラスは分かれているのか

 

まず大切なのは、ダンスを習う目的
その目的を通うダンススクールで達成できるかどうか。

芸能デビュー向けなのか、スキル重視なのか、楽しむこと優先なのか、スクールのカラーを見ておく必要がある。

 

また、入会金や体験レッスン、1クラスの料金など金額をしっかりと把握しておこう。
”入会金なし”のところや”無料体験レッスンを設けている”スクールもあり、初期費用を抑えることもできる。

そして、
レッスン料の支払いには「チケット制」と「月謝制」がある。

チケット制

事前にチケットを購入し、好きな時にレッスンを受けられる。

 

月謝制

毎月決まった金額を支払い、決まった数のレッスンを受ける。

 

1クラスの料金と一緒に、支払い方も確認しておくとよい。
クレジットは使用可能か?現金のみか?など。

あと。子供が楽しく通うためには、

同世代の子供がいるのか
レッスン内容が難しすぎないか

ということも必要不可欠。
そのため、年齢やレベル別に”クラスを細かく分けているダンススクール”がおすすめ。

 

ダンス上手い下手
ダンスが上手いと下手の違いは?ダンスが必ず上達する5つダンスが"必ず上達する"ための5つのポイントをプロが解説!上達が早い人と遅い人は何が違うのか?初心者でも”必ず上達できる”方法とは?...

 

キッズクラスとしてのチェックポイント

ダンススクールだけでなく、キッズクラスとしても以下のことを確認しておこう。

●講師に対する生徒数はどれくらいか
●発表会はあるのか
●1クラス何分なのか
●親の見学は可能か
●動画の撮影は可能か

 

特に上から3つの

●講師に対する生徒数はどれくらいか
●発表会はあるのか
●1クラス何分なのか

これらのポイントは、子供のダンスの上達に関わってくる。

 

講師に対する生徒数が少ないほど、講師の目が行き届くため細かな指導を受けることができる。
一方で、生徒の数がある程度いた方が子供も楽しめるので、おすすめは5人〜10人ほどの少人数クラスだろう。

 

発表会があると、日々の練習の成果を披露できるので子供もやる気、継続意識が出る。さらにチームで踊る貴重な経験もできるので、発表会にはぜひ参加させてあげてほしい。

ただし、参加費、衣装代、リハーサルなど費用と拘束時間もあるので事前に確認しよう。

 

また、1クラスの長さもスクールによって異なる。

1クラス45分〜90分、中には3時間のクラスを教えるダンススクールもある。
子供の集中力に合ったレッスン時間なのかどうかを確かめておこう。

そして、せっかくダンスを習わせるなら、日々の成長を見届けたいと思うのが親心だと思う。

レッスンは親の見学が可能なのか?
レッスン中の動画を撮っていいのか?

を確認おこう。

 

動画撮影がOKなら子供の踊っている姿を残せるたけでなく、クラスで教えてもらった振り付けを家で復習することも可能。

個人的には”自分の姿を確認する事
これが1番のスキル向上につながると思う。

 

ダンスバトル
【ダンスバトル】勝敗を分ける具体的な「勝ち方」と「練習方法」バトルに必須なスキルとは!?勝敗(優劣)は何で決まるのか?ダンスバトルで勝つ!「考え方」「練習方法」の具体的なアドバイスを伝授!...

 

小学生のキッズクラスを選ぶときのポイントの最後に

いかがだったかな。
無駄な時間・お金を浪費する前に、今回の内容を考えると有意義なダンスライフが送れるはず。

小学生向けダンススクールを選ぶ時にチェックしたいポイントを踏まえて、

とにかく楽しみたい人
スキルを重視する人
芸能界に行きたい人

 

上記3つの軸で考え目的に合うスクールに、一度足を運んでみよう!

 

独学タイトル画像
【プロ直伝①】未経験・初級の独学ヒップホップダンス練習メニュー【ダンス独学練習法(前編)】プロが徹底解説!独学で上達させる具体的な順序とコツ。習得レベルに合わせた練習動画を紹介!...

 

 

“ダンス初心者”に
おすすめ記事をまとめたよ⬇︎

初心者

 

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!