ビジネス

レイ・ダリオがショーン・コムズに語った成功の「原則」とは?

2019

 

今年3月からスタートしたブログ。
月PVも1000もいかず3ヶ月ほどで放置に…。
その後、モチベを上げて書き続けた結果、
現在PVは15000までに!

続けてみるものですな。

と言う思いで、

 

今回はある成功者2人の対談から見えた「成功の原則」について書いていこう。

 

経済界の巨匠
レイ・ダリオ

アメリカで最も成功したエンターテイナーの1人
ショーン・コムズ

 

今、記事を読んでいるあなた。
一般的に日本人には知られていない彼らを知る時点で、あなたは “金銭的に” 成功するポテンシャルがあるはず!

この記事で是非、成功の原則を学んでほしいと思う。

特にショーン・コムズはダンス、音楽好きならご存知のラッパーであり事業家。
彼がシラフ(!?)で真面目にノートを取りながら対談している姿は身が引き締まるだろう。

運命的な出会いを果たした2人。
レイ・ダリオがショーンに語った成功の「原則」とは!?

 

2人の紹介

では、まずこの2人の紹介を簡単にしよう。

レイ・ダリオとは

レイ・ダリオ

 

アメリカ合衆国のヘッジファンドマネージャー。
ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツの創業に携わった。

現在ブリッジ・ウォーターの運用総額は16兆円と世界最大のヘッジファンドとなっており、レイ・ダリオはヘッジファンド界の帝王とも呼ばれている。

ブリッジウォーターは世界最大級のヘッジファンドであり、更に創業者レイ・ダリオ氏は世界一の大金持ちではないかとまで言われている人物。

個人資産は187億ドル(約2兆円)

 

ショーン・コムズとは

Diddy

 

別名
パフ・ダディ(Puff Daddy)
P・ディディ(P. Diddy)
ディディ(Diddy)

音楽プロデューサー、作詞家、アレンジャー、ファッションデザイナー、俳優、MC。

音楽レーベルのバッド・ボーイ・レコード(Bad Boy Records 旧バッド・ボーイ・エンタテインメント)の最高経営責任者。

 

バッド・ボーイにはノトーリアスB.I.G.なども所属し、東海岸/西海岸の抗争で波乱もあったレーベル。

更に映画プロダクション、レストランのチェーン、ファッションブランド「ショーン・ジョン」(Sean John)など経営者として多岐にわたる。

フォーブスの「アメリカで最も裕福なセレブリティ」8位にも選ばれた。
アメリカ史上最も成功したエンターテイナーの1人。

 

 

成功の原則の解説

まずは、
レイ・ダリオとショーン・コムズの対談動画をご覧いただこう。

 

 

人生はジャングルだ

人生は選択の連続であり、その人生の主役は自分。

そして、人生の選択の中には、

自分に都合のいい=楽な道
自分に困難=辛い道

が、かならず現れる。

 

・安全だけど最高の人生は送れない道
・最高の人生を送れるが危険だらけの道

 

どちらを選ぶかは主役のあなたが決めること。

「安全か?危険か?」
「最高か?最高ではないか?」

この2つの要素は、人間の心理に深くささる選択肢だろう。

 

「危険よりは安全の方がいい!」
「平坦な人生か!振り切るような最高の人生か!」

 

危険が少なく、ほどほどの人生でいいわ。
と思う人もいると思う。

危険でも、人生1度きりだから最高の人生がいい!
という人もいると思う。

 

レイ・ダリオは

「危険な道を選ぶ=危険が潜むジャングル」

と例え、最高の人生を歩むための原則を紹介している。

この記事も挑戦するあなたにオススメ⬇︎

チーズとネズミ
【チーズはどこへ消えた?】有名書籍で学ぶ人生の考え方と歩み方今回は意識高い系の話題。 これはダンスを仕事にする上でも、人生の中でも役立つ考え方なので是非! 早速、記事を見ていこう!...

 

成功するための5つの事

成功の原則には5つの守るべきルールがある。

 

①大胆なゴール

目指すゴールが小さければ、その影響力も小さくなってしまう。

「できる限り最高の人生と影響を与えたい」

レイ・ダリオはそう語った。
自分も同感。

 

そのためにダンスをしてきたし、現在取り組んでいることも全てそう。

しかし影響を与えるということは、何も大きなことだけではない。

自分が大切にする人(家族)を幸せにする影響力

これも十分な影響力である。
自分が目指すゴール(影響力)を持つこと。

それが最高の人生でもあると思うし、
その大切な人のためにジャングルを進む!
という気持ちが大事。

 

成功書籍
【起業家ノンフィクション書籍】あなたの野心と成功をサポートする10選【起業家書籍】あなたを成功に導く厳選10冊を紹介!成功者のリアルな考え方や行動力とは?ドキュメントの実話から学び、あなたのモチベーションをアップ!...

 

②問題解決

ゴールまでの道のりで失敗は必ず誰でも経験する。

失敗を大目に見てはいけない

この「大目に」と言うのは、

「まぁまぁ、頑張ったし今回はいっか」

と言う考え方である。

 

人は自分に甘い。
自分のした失敗も美化してしまいがち。

自分の周りでも失敗を違う意味でポジティブに考える人がいる。

「俺、頑張ったわ!」

頑張るのは当たり前だし、それで失敗したならそれで何を学んだのか。
大目には見ず、失敗と本気で向き合うことが大切だとレイは言っている。

 

ポジティブ思考
まだ悩んでるの?ポジティブ思考になってダンスと人生を楽しむ方法今回は、 自己肯定感を上げポジティブ思考になる方法 について。 このトピックは多くの人が一度は悩んだことがあると思う。...

 

③原因を追究

失敗には原因が必ずある。

多くの場合の原因が自分や仲間の短所だったりする

 

失敗は短所が原因…。
これ当たり前なんだけど、その短所には「感情」の影響も大きい。

人は自分にできないこと、面倒臭いことがあると「苦手意識」が生まれ、結果「やりたくない」という感情が生まれる。

このネガティブ感情が失敗の原因になることも多い。

短所を素直に見つめ直すこと。

それが成功の原則の1つ。

 

チーム
【管理職】「マネジメント」と「リーダーシップ」の違いを具体的に説明今回は マネジメントとリーダーシップの違い というテーマ。 よくマネジメントとかリーダーシップの本って売ってい...

 

④解決策をデザインする

自分が苦手なことを無理に自分で解決しようとしない。

要は、
得意な人と協力することでゴールを目指す。
ということ。

 

これはダンスでのチーム活動、スタジオ経営、エンタメ事業でも当てはまる。
自分のようなフリーランスでも案外できない人が多い。

この理由は、

・自分の能力を過信してしまう。
・自分でやり遂げたいプライド。
・周りに同じモチベーションの人がいない。

など。

 

社会人になると学生時代とは違い、家庭を持って会社で落ち着く人も多い。
そんな状況で、共にジャングルに挑む

「良き仲間を見つけること」

これが解決策をデザインする1つだと思う。
結局、人と人との繋がりこそが一番実用的だったりする。

 

戦友

 

皆それぞれ脳の使い方が違う。

言い方を変えると、
何かが見えていると言うことは、何かが見えていないと言うこと。
だから、お互いの短所を補える人と協力すると強いチームになる。

 

チームイネオス
【最強のチーム作り】組織を導くリーダーの成功理論今回は 世界最強チームの1%の成功理論 というテーマで書いていこう。 弱小チームから世界最強になったチームイネオス この...

 

⑤デザインの遂行

最後に、失敗の原因を解決する方法を考えたら、あとは実行するのみ。

「お互いの短所を補える仲間と仕事をする」
「その強みを理解して行動をする」

2020年は自分もこの「デザイン遂行」を掲げた。

 

5人のタイトル画像
【人生の法則】あなたの周りの5人の平均がアナタを作っている!今回は有名な法則の話をしよう。 あなたの周りの5人の平均がアナタを作っている! という話。 あなたの身近にはど...

 

人生は繰り返しで前に進む

 

ゴールを決める。
問題を認識する。
原因を探る。
それを対処するデザインを作る。
あとは遂行する。

 

この繰り替えしで人生は前に進むのは、レイが証明している。

 

彼は起業8年して人生最大の失敗をし、築き上げた資産、大事な仕事仲間、全従業員も離れ1人になってしまった。

家族の生活費のために、父親から4000ドルを借りるほどドン底になっていた。
この時期は人生で1番苦しかったと言っている。

スティーブ・ジョブス
【スティーブ・ジョブズ】人生を変える3つの名言IPhone ・iPad・ MacBookの生みの親であり、テクノロジーを進化させ世界に衝撃を与え続けた伝説の経営者スティーブジョブズ。...

 

この失敗を元に、自分は正しいと思うのではなく、
なぜ正しいのか?」を考えるようになった。

そして物事を公平に見れるようになったと言う。

 

有名な「PDCAサイクル」というのがあるが、
レイ・ダリオが言う人生の繰り返しも同じ。

あなたのゴールはなんだろうか?

そのゴールは最高の人生なのか、自分にとって安全な人生なのか。

どんなゴールだとしても、人は前を向いて進むしか生きることはできない。

結局、最高の人生って
楽しく生きるためにはどうすればいいか
を考えることなんだろう。

 

人生12のルールタイトル
【生きるための12のルール】意味ある人生を送るルール3つ厳選!今回は「生きるための12のルールという本」を解説。 この本の作者であるジョーダンピーターソンはトロント大学の心理学教授で現在世界で...

 

レイ・ダリオが教える30分で判る「経済の仕組み」

追記でこの動画を載せておこう。

知ってそうで、よく分からない経済の仕組み。
自分に足りないポイントを、経済界の巨匠の知恵を借りて理解を深めよう。

 

 

お金の知識はこの記事でも吸収しよう⬇︎

金持ち父さん
【資本主義】”金持ち父さん貧乏父さん” を人生に活用して勝ち組今回はあの超有名なロングセラー 金持ち父さん貧乏父さん この本を簡単にまとめて人生と目標に生かしてみよう。 ...

 

レイ・ダリオ独自の哲学をすべて明かす。
PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則教本

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!