約6分で読めます

コミットしますねー。
あ、アシスタントのモモでーす!よろよろ。
みなさん、あの「結果にコミット」で有名なライザップがついに、新事業のダンススクールを始めたのご存知かな?
その名も…
マンツーマン指導ダンススクール【Quolive(クオリブ)】
まだ新宿の1店舗のみらしい(2020/2/29時点)。
そこで、今回はクオリブの解説をしたいと思う。
・費用対効果は?
・価格は適正か?
・上手くなるのか?
・ツッコミどころは?
などなど、
探っていくよ。
「これ気になってたんだ!」
という人も参考になればいいね。
注)内容は想像と個人的な見解です。
では早速、記事を見ていこう!⬇︎⬇︎⬇︎
実はこの新ダンススクール事業を知っていた!
自分はこのサービスが始まる以前から、ライザップがダンススクール事業に着手していることを実は知っていた。
それはなぜか?
一時期ダンスを離れた時期があり、その時に就活していたのだ。
その時の話はこちら。

その時、ある求人で…
「ライザップがダンス事業のスタッフを募集中!」
というのを知り、
「これは面白そう!」
連絡していたのだった。
すぐ履歴書と経歴書を送ったよね。
その後、書類通過はしたけど個人的に気になる確認事項があり、それを事前に確認したら、あら残念!
NGでした。
なので、諦めて面接前に断念。
この事前確認とは「タトゥー」。
自分はタトゥーがあるので確認したところアウトだった。
ライザップグループはタトゥー全面禁止!
インストラクターも会員もみんなNGですよ。
気をつけようね。
もし、それがなければ中で携わっていた可能性もあった。
ライザップてお高いんでしょう?
みなさん気になる、お値段いきましょうか。
ライザップといえば高額なイメージ。
ではダンススクールではどうだろうか。
“費用ドンっ!”


入会金
50000円!
受講費(全16回)
298000円!
(税別)
安心の全額返金保証付き!
(発生条件は不明)
うん、なかなかのお値段w
では、1レッスンに対しての費用を計算していこう。
素直に受講費298000円を16回で割ってみると、
1回(50分) ➝18625円(税別)
これに入会金50000円(50000円÷16回=3125円(1回分になる)を上乗せしてみる。
1回(50分) ➝21750円(税別)
注)計算が間違ってたらゴメンネ。
となる。
ということは、単純計算で1レッスン(50分)
21750円!
街のダンススクール何回分やねーん!
ダンスを学ぶ環境と情報がある今、この金額設定。
さすがライザップさんやで!
街のダンススクールの「月謝10000円」とすると、
ライザップダンススクール1回分(50分)だけの費用(21750円)で、
外部ダンススクールなら2か月(週1〜2)通えちゃう費用…。
マンツーマンでこれだけの設定できるのか…。
どんなサービスをしてくれるのだろう。
そこで、
外部スクールとさらに掘り下げて比較してみよう。
外部スクールの平均費用を以下としよう。
・月謝 「10000円」
・1回レッスン 「90分」
これをもとに
・ライザップスクール
・外部スクール
の2か月分(全16回/週2回とする)を比較してみよう。
注)入会金含まず
ライザップ
【トータル費用】
2か月分 =298000円
【1レッスン費用】
298000円 ÷ 16回 =18625円
【トータル時間】
50分 × 16回 =計800分(約13時間)
外部スクール
【トータル費用】
2か月分 =20000円
【1レッスン費用】
20000円 ÷ 16回 =1250円
【トータル時間】
90分×16回 =計1440分(約24時間)
ということで、ザッとまとめるとこちら。
全16回(2ヶ月) | トータル費用 | 1レッスン費用 | トータル時間 |
ライザップスクール | 298000円 | 18625円 | 約13時間 |
外部スクール | 20000円 | 1250円 | 約24時間 |
差額 |
278000円 | 17375円 | 約11時間 |
今なら、初回限定
体験レッスン+カウンセリング
3000円みたい。





全16回以降はどうなる?
気になったのはコース修了後!
リバウンドが気にな….違うね。
今回はダンス!
そこで、サイトを改めて確認してみると。


ん?


「受講期間は約2か月”から“が目安」
おーっと。
これは!w
そりゃそうですよ。
短期間でダンスが上手くなるなんて、
甘い甘い!
ダンスは最低1年はやらないと…。
ん?
1年ということは2ヶ月を6回分…ということは..
298000円×6回?
…以上、費用でした。



スクール内容は?
説明には、最初にカウンセリングをしてカリキュラムを作るとあったよね。
ここからは自分の経験から内容を想像をして書いていこう。
多分、最初に身体測定とダンス経験のヒアリングから始まり、
希望ジャンル・運動経験・目標・目的などだろう。
カウンセリング。
↓
マッチするイントラを探す。
↓
目標となるスキルアップ・振付を確認。
↓
ビフォー撮影。
↓
前期は、必要なステップやボディコントロールなどの部分的スキルアップをする。
↓
後期は、振り付けなどで締める。
↓
アフター撮影。
こんな流れな気がする。
身体や関節が硬い人には、「ストレッチ」や「別のアプローチ」を勧めていくのかな。
ここでライザップの培ったトレーニングビジネスが役立ちそう。
身体が重い人には、ライザップを勧めるのかな。
ダイエット → ダンス
ダンス → ダイエット
ビジネスとしたらエグいけど単価高いね。
でも巷のスクールはグループレッスンが主流。
マンツーマンの丁寧なケア&レクチャーを求める人ならニーズあるかも。
マンツーマンレッスンといえばこのサービスがオススメ⬇︎
自分に合いそうなフリーのインストラクターが選べる。
登録無料!
登録して色々検索してみよう。



短期集中が売り
では次は短期集中というワードについて。


このように短期集中は「売り」になっている。
全16回(1回50分)
現状は、この1コースだけ。
週2回のペースらしいけど16回トータルレッスン時間を考えてみると、
16回 × 50分 =800分(約13時間分)
となる。
仮に外部スクールが1回90分とすると、
800÷90=約9回分
となり、
外部スクールの約9回分ということになる。
だけど、実際にはストレッチもあるはず。
10分ストレッチの場合。
50分(レッスン) – 10分(ストレッチ) =40分(実際のレッスン)
40分 × 16回 =640分(約11時間)
となるよね。
もしかしたらストレッチは除いてる可能性もあるけど。
仮に外部スクールもストレッチ10分を使うとなると、
90分(レッスン) – 10分(ストレッチ)
=80分(実際のレッスン)
外部スクールが1回80分とすると、
640(クオリブ総時間)÷80=約8回
となり、
実質、外部スクールの約8回分となる。
「じゃ、外部スクール8回でどのくらい上達するの?」
という問題になる。
通常レッスン8回なら1ランク上の振り付けを覚える事は可能だろう。
例えば、
普段AKBレベルならTWICEレベルぐらいの振付が可能。
ただ、
振付を覚えた➝上手くなった
という事でもない。
ただ振付を覚えるだけで、高額費用を払える人がどのくらいいるのか。
何かを習得するための時間は「1万時間」と言われている。
が、最近は新しい説もあるみたい。
メッチャ話が脱線するので、興味ある人はこちらにて。
スキル習得には1万時間もかからない?もっと効率的に訓練する方法|lifehacker
上の記事を簡単に説明すると、
「どんなスキルでも、6カ月以内で世界クラスになれる」
ということ。
この6カ月も毎日、何時間やるのか?
または週何時間なのか質と量で違ってくる。
まぁ、ダンスに限らず「6カ月で世界クラス」はまず無理なので、
ダンスは短期で学ぶものではなく、時間をかけて積み上げるスキル
ということを覚えとこうね。
インストラクターはどんな人?
サイトにイントラ情報が少ないので、どんな人で何のジャンルがいるか不明。
だから想像してみた。
多分、
ライザップ社員の中でダンス経験者をイントラにしてると思う。
これだと新たに雇用するリスクもなく、ライザップ精神が根付いているのでラク。
実際、ライザップにはダンス経験者のスタッフが結構いると思う。
外部から業務委託でマッチングさせてる可能性もある。
オンラインサポートとは?
オンラインサポートもあるみたい。
このライザップスクールに来る人は、ほとんどが経験の浅い人になると思う。
なので、間接的な指導がどこまで有効なのか?は興味はある。
オンラインでできる内容としても、
・参考になる情報提供&共有
・動画をチェックしてポイントを説明
・手本動画を送る
ぐらいかな。
あと応援メッセージとか…w
「〇〇さん!頑張れ!頑張れ!やればできるっ!」
コミット結果(ビフォーアフター)
サイトにビフォーアフター動画が上がっていたのでチェックしてみた。
この方が「純粋なお客」か「PR用のテストモデル」かはさておき。
ビフォーの動きを観る限り、
この人は元々動ける人だよ!(経験者)
それはなぜか?
腰の動きが経験者の動きなんだよね。
ビフォー
振りの映像を初めて観て、見よう見まねの状態を撮影。
(少し動き抑えめでお願い!素人感)
アフター
全16回でただ振り付けを覚えた。
(経験者なので覚えればそれなりに見える)
という動画だと思う。
なので16回で上手くなった!
というよりも、振り付けを覚えただけかなと。
この人自身がそもそも動けるので。
仮にもし、完全初心者をアフター状態までいかせたら凄いけど…。
でも、この動画には、
説得力がない。
振付を覚えるだけなら高額を払う必要はない。
安く学べるとこは沢山あるし、そもそもダンスは1人でも上手くなれる。
この記事でも十分上手くなるよ⬇︎



大事なのは
「16回のプロセスを伝える動画」
だと思うのです。



スクールの客層とターゲットは?
最後に対象となる客層をみてみよう。
「若い子と一緒にダンスを楽しめない」
「グループレッスンでついていけない」
「グループが恥ずかしい」
「初心者レベルでもついていけない」
「聞きたい事が聞けない」
このような人にはマンツーマンレッスンの意味があるかも。
あとは、
高齢・お金の余裕ある・ダンス経験したい
この層は一定のニーズがありそう。
または、「ライザップ」という優越感を得たい層とか。
「ライザップのマンツーマンダンス会員ザマス!」
みたいな。



クオリブ(ライザップの新事業ダンススクール)のまとめ
- 【16回コース】(1回50分)の1コースのみ
- 入会金50000円、受講費298000円。
- 30日間無条件全額返金保証
- マンツーマンの短期集中レッスン
- 今なら体験+カウンセリングで3000円(初回限定)
僕の結論。
ダンスは時間をかけて練習を積み重ねる。
費用をかけずとも独学でも上手くなる。
大事なのは”やる気”と”モチベーション“!

