アイテム

【ダイエットシューズ8選】歩くだけで痩せるってほんと!?

今回は、

ダイエットシューズの”選び方”と人気の”おすすめ商品”

を紹介していこう。

 

なんと!通勤や散歩に取り入れるだけで、姿勢改善や引き締まったボディを目指せるダイエットシューズはご存知かな?

ウォーキングやトレーニングにぴったりのスニーカータイプ。
通勤やおしゃれを楽しめるデザイン性の高いタイプ。

さまざまな種類が販売されている。
とはいえ、どれを選べばよいか迷ってしまう。

そこで今回は、ダイエットシューズの選び方とおすすめ商品を紹介していくので、自分に合ったダイエットシューズを手に入れて、さらに充実した日々を送ろう!

 

ダイエットシューズとは?

別名、トーニングシューズ・フィットネスシューズとも言われている。
普通の靴とは違い、あえて靴底を不安定な形にすることにより、筋力を鍛えるサポートする靴のこと。

靴底が船底のように丸みがあるものが主流で、まっすぐに立とうとすると足の筋力を使うので、普通の靴を履くよりもフィットネス効果が期待できる。

しかしダイエットシューズは、ただ「履くだけで痩せる」というものではない。

通常の靴よりも歩きにくく筋力が必要なので、運動効果があるというもの。
あくまでも、”健康維持“や”ダイエットをサポートする“ためということを理解し、自分の体力やライフスタイルに合ったダイエットシューズを選ぶことが大切。

 

ダイエットシューズの選び方

では次に、選び方を確認していこう。

ダイエットシューズは普通の靴と履き心地が大きく異なるため、「サイズ選び」や「中敷きの形状」などにも注意が必要。
またシーンに合わせて選ぶことで、より使い方が広がる。

 

① サイズ選びが重要!

ダイエットシューズは靴底が不安定なものが多いので、自分の足に合うサイズを選ぶことが重要。

特に海外製はcm表示ではなく”インチ表示”なので、サイズ選びが難しいこともある。
また、最近のダイエットシューズは靴底だけでなく、中敷きも凝っているものが多いため、通常の靴よりも圧迫感を感じる人も多い。

通販など試し履きができない場合

●購入者レビューなどを参考にする。
●場合によって、通常のサイズよりも大きめを選ぶ。
●足の長さ、甲の高さ、足の幅なども考慮する。

このようにサイズを選ぶようにしよう。

 

② 運動効果が高く履き心地のよいものを選ぼう

見た目だけでなく、形状をよく確認しておくことが大切。

“シューズの形状”と”期待できる効果”を確認しておくことで、筋肉の使い方を意識することができ、安全に歩行することが可能になる。

靴底が不安定なタイプは、足全体の筋肉を刺激!

冒頭に説明した通り、ほとんどのダイエットシューズは、靴底の形が通常の靴とは異なっている。

例えば、

靴底の形が船底のようにラウンドしており、かかとに重心がかかるとクッションが沈み込んで不安定さを生み出すというもの。

ダイエットシューズ

このような形状は、

砂の上を歩いているような感覚
バランスボールの上に乗っているような感覚

など表現され、足の筋肉を刺激し、運動効果を促進。
足全体を引き締めたいという人におすすめ。

フィット感に優れた中敷きなら、歩きにくさを軽減

ダイエットシューズというと「歩きにくい」というイメージがある。

なので圧迫感などを軽減するために、足裏の形状に合わせて作っていたり、ソフトな素材でクッション性を高めたりしている。

初めて使う人の場合

中敷きのフィット感やクッション性が高い商品を選ぼう。
使い始めの違和感を少なくし、足の疲労を軽減してくれる効果が期待できるぞ。

 

③ シーン別に適切なタイプを選ぼう

ダイエットシューズを履くとき、他人に

「あ!ダイエットシューズじゃん」

と知られたくない場合もあると思う。
そんなあなたには、豊富な種類やデザインがあるので、シーンに合ったものを選ぶのがおすすめ。

スニーカータイプはウォーキングにおすすめ

定番といえば、やはりスニーカータイプ。
スニーカータイプは通気性もよく、ウォーキングなど軽い運動時におすすめ。

通勤時にはローファータイプ

通勤時に履きたい場合は、スーツと合わせても違和感ないローファータイプやブーツタイプがおすすめ。

最近のダイエットシューズはデザイン性も高い。
好みのデザインを選んで、ダイエットへのモチベーションを高めよう。

 

筋トレ初心者
【筋トレ女子】初心者が最初にやるべき筋トレメニュー!効果!食事方法!今回は、 筋トレ初心者の女子が最初にやるべき筋トレメニュー、その効果と食事方法! を書いていこう。 筋トレとい...

 

ダイエットシューズおすすめ8選

グッズマン
ケイトルーバー レッグジム

ケイトルーバー レッグジム

軟性インソール採用!ポップなカラーが印象的で、目を引く。

軟性素材のインソールが足元にアンバランスな状態を生み出し、脚の筋肉を刺激する。
中敷きと合わせると7.5cmの高さを出せるため、美脚効果も期待できるぞ。

ダイエット目的だけでなく、脚を美しく見せたい人にぴったり。
ポップなカラーやデザインで遊び心を演出したい人にもおすすめ。

 

グローバルブランディング
マッスルトレーナー オリジナル

マッスルトレーナー オリジナル

特許取得の鉄粉入りソールでずっしり感!
日本・米国・中国など世界10か国で特許を取得した鉄の粒入りソールが特徴。

重量は片足1200~1400g程度とずっしりした作りになっている。
足首のホールド感に優れたハイカットデザインで、快適な運動をサポートする。

ウォーキングなどで脚の筋肉を強化したい人にオススメ。
股関節などのインナーマッスルにも効果的。

 

アドバンク
ケイトルーバー レッグジム バレエ

ケイトルーバー レッグジム バレエ

シンプルでどんな服装にも合わせやすい!

低反発素材を使用したインソールはフィット感に優れているだけでなく、歩行時の衝撃を吸収する。
インソールの足指部分に段差を設けることで、歩くたびに足指をギュッと握れるようになっている。

シンプルで服装に合わせやすく、プラス6cmの脚長効果もGOOD。
さりげなく履きたい人にオススメ。

 

体幹トレーニング
【自宅で体幹トレーニング】人気器具ランキングTOP10&オススメサイト今回は、 自宅で簡単!体幹トレーニング器具ランキングTOP10! を書いていこう。 バランスボードやバランスボ...

 

MIZUNO
ウォーキングシューズ

MIZUNO ウォーキングシューズ

リールを回すとミリ単位の締め付け感を実感。
有名スポーツメーカーのMIZUNOのウォーキングシューズは高いクッション性と安定性を両立させる。

ソールに一枚の波を挟むという発想から「MIZUNO WAVE」の開発に成功。
その開発によって着地時の衝撃を吸収・拡散してくれる。

中足部のソール構造が骨格を支え、アーチの落ち込みを防ぎスムーズに体重を前方に伝える。
アウトソールの摩耗の激しい踵部分には、耐摩耗性が80%も高まった高耐摩耗ラバーを採用して耐久性が大幅にアップ。

機能性を重視する人にはオススメ。

 

アメイズプラス
BEAXIS スリムコア スニーカー

アメイズプラス BEAXIS スリムコア スニーカー

amazonで確認 >>

 

モデルウォーキングディレクター監修で美姿勢をサポート!

モデルのウォーキングメソッドをヒントに開発された独自のインソール構造により、拇指球に体重移動を促し美しい歩行姿勢をサポートする。

かかとが削がれたヒールレス形状で、普段使われにくい筋肉にアプローチ。
厚さ5cmのソールにはエアクッションが搭載されており、歩行時の衝撃を吸収するのはもちろん脚長効果も期待できる。

美しい姿勢で歩きたい人や、日常的にダイエットを取り入れたい人にオススメ。

 

ヨガブロック使い方
【ヨガブロック】結局どれ?"選び方・使い方"を詳しく解説!オススメ6選! 今回は、 ヨガブロックの選び方・使い方からおすすめの商品6選 を紹介しよう! ヨガウェアやヨガマットと...

 

Reebok イージートーン too divine

Reebok イージートーン too divine

展開されているサイズは「22.5~25.5㎝まで7サイズ 」。

靴底の形状については「バランスポッド(空気の入った2つのクッション材)」を採用。
「筋活動量アップによる下半身のエクササイズ効果」期待できるダイエットシューズ。

カジュアルな私服にも合わせやすい。

 

マッスルトレーナー ビジネス

展開されているサイズは「メンズのみ」。
靴底の形状については「フラットタイプ」を採用している。

中敷は「ノーマルタイプ」。
片足1,200グラム、普通のスニーカーの3~4倍の重さにより、普段の通勤に取り入れるだけで高い運動効果などが期待できる。

 

Reebok リーボック イージートーン 2.0 ランアラウンド

Reebok リーボック イージートーン 2.0 ランアラウンド

ベーシックで汎用性の高いNEWデザイン。

空気の入ったソールポットを搭載し、バランスボールの上に立っているかのような履き心地。
従来よりソールが薄くなり、すっきりしたシルエット。
アッパーに柔らかなネオプレン調素材を採用し、更なる履き心地の良さを実現。

 

ヨガマット
【ストレッチマット】自宅ヨガや筋トレに最適!選び方と使用法を解説!オススメマット6選今回は ヨガや筋トレに必須!マイストレッチマットの選び方、使用法 を紹介していこう。 自粛解禁にもなりジム再開...

 

ダイエットシューズを履く際の注意点

ダイエットシューズは、2010年前後にブームになった。
しかし、当時謳われていた効果は大げさということで訴訟問題にも発展。
また、普通の靴と思い込んで購入した人が転んで怪我をしたとして訴訟問題になった例もある。

つまり、エクササイズに効果的なダイエットシューズも、履く人や使い方によって事故やケガにつながる可能性もある。

 

自分の体力に合わせて利用しよう

ダイエットシューズを履きこなすには、ある程度の筋力が必要になる。

運動経験のない人がいきなりダイエットシューズでランニングする。
ダイエット効果を期待して無理に長距離を歩く。

などは避けよう。
ダイエットシューズを使用する際は、まず短時間だけ履いて歩き、慣れてから徐々に距離を伸ばしていくようにしよう。
無理せず自分の体力に合わせて履くことが大切。

注意事項はしっかり確認しよう

ダイエットシューズの多くは、通常の靴とは違った履き心地になるため、安全に関する注意事項が添付されている。

例えば、

靴底が船底のようなものは、筋力が著しく低下している人には危険なため使用禁止。
妊婦も、お腹が大きいと普通の靴でもバランスを取りづらいため使用禁止。

など。

使い始めは違和感があるので、しっかり注意事項を読んで使用しよう。

 

筋トレ初心者
【筋トレ女子】初心者が最初にやるべき筋トレメニュー!効果!食事方法!今回は、 筋トレ初心者の女子が最初にやるべき筋トレメニュー、その効果と食事方法! を書いていこう。 筋トレとい...

最後に、

室内ではサンダルタイプ、スリッパタイプがおすすめ

家やオフィスの中で過ごす人にはオススメ。

外ではダイエットシューズでしっかりウォーキング。
家の中でダイエットスリッパを使えば効果も倍増だ!

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!