ビジネス

バガボンドから学ぶ!”成功とは自分らしさ”という話

今回は、

バガボンドから学ぶ成功とは自分らしさ

という話を書いていこう。

 

バガボンドとは?

 

バガボンド

 

スラムダンクでお馴染み井上雄彦氏による日本の青年漫画。

原作は、吉川英治の小説『宮本武蔵』。1998年から『モーニング』で連載が開始。
2000年、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第24回講談社漫画賞一般部門受賞。

 

最近またバガボンドという漫画を読み始めている。
物語が面白いのはもちろん、その中から学ぶことがおおいのでシェアしたい事があった。

 

全部ひっくるめてお前なんだ

たとえば、漫画の中で

ぜーんぶ ひっくるめての お前なんだ
いいんだ それで

という名言がある。

 

これは主人公が天下無双になるために邪念や欲を消そうと葛藤して悩み、これらを消し去ろうとするのに対して

「弱い部分も含めてお前なんだよ」

と沢庵(たくあん)という漬物
みたいな名前の坊さんがアドバイスをする。

 

沢庵 バガボンド

 

自分たちは気づかないうちに、理想の人物像を作り上げて自分を比べてしまいがち。

 

理想とかけ離れている自分は
全然ダメなんだ

努力できていない、
だから私はダメなんだ

周りはあんなに努力しているのに
自分は休んでばかりでダメなんだ

 

無意識にこうった感情を抱き悩んでしまう人はたくさんいる。
昔の自分もそうだったし、今もそんな時がある。

 

だけど本当にそうだろうか?

 

誰しもが良いところもあれば欠点があって当然。

自分がダメだと思い込んでいる部分も
今の人生を豊かにしてくれていることだってたくさんあるはず。

それを受け入れることができないと、いつまでたっても自分が作り上げた理想とのギャップに苦しむことになってしまう。

 

「もっとこうあるべきだ」

 

自らが作り上げた理想像と現実のギャップが悩みを大きくする。

そうではなくて、先に紹介した
バガボンドの名言のように

ありのままの自分を認めて受け入れること

これが大切で、人生を豊かにするスタートだと自分は思う。

 

みんなが”孫正義”になれない。
みんなが”ホリエモン”になれない。
みんなが”綾瀬はるか”になれない。

 

自分を受け入れる事が成功の第一歩なのかもしれない。

 

悟り
【哲学】人生の成功・幸せってなんだろう?〇〇があなたを不幸にする!今回は、 人生の成功・幸せって何だろう? というテーマで書いていきたいと思う。 特に、最近の自粛環境で人の本質...

 

自分が求める幸せとは

自分も昔は毎晩のように朝まで呑んで、そのまま仕事に行くこともよくあった。
それが原因で失敗したことは数え切れない。

今でもとことん呑む。

他人から見れば「無駄な時間とお金」だけど、そこで知り合った仲間や知り合いは今でも仲良くバカ騒ぎができる一生の仲間。

 

自分のモットーは、

 

仕事をやるときはとことんやる!
遊びもとことんやる!

 

仕事もプライベートも人生においてはとても大切な要素だと思う。
なので、どちらも手を抜かずに全力でやるようにしている。

こんな自分でも少しのお金と時間の余裕を得て今は好きなことだけを仕事にして
毎日スローペース。

 

自分も自由になる前は

【お金を稼ぎまくること】

これが幸せに一番近いと考えていた時期がある。

 

ただ、これにとらわれ過ぎてしまうと今の自分を理解・認めてあげることが
できなくなってしまう。

お金を稼ぐことが目的になり、自分が求めた幸せを忘れてしまう。

これに気づけないと理想はどんどん大きくなって、現実とのギャップを埋められずに苦しんでしまう。

 

「なんのために稼ぐのか?」
「なんのために頑張るのか?」

 

本来、この答えは全員違うはずだし、それが正解だと思う。

だけど、なにかを始めようとすると誰が決めたわけでもない世間一般的な理想を目指して自分を見失いがち。

 

バガボンドの中で、

「天下無双とはただの言葉じゃ」

という言葉がある。

バガボンド

 

自分たちがいだく悩みも言葉が生み出しているものが多い。

そんな視点で

「成功」

という言葉を考えてみると、無意識にイメージしてしまい今の自分とのギャップに苦しんでいる人もいるかもしれない。

 

そこで自分が常日頃から

「自分らしく生きること」

だけを意識して生活している。

 

これが自分にとっての成功。

 

誰か知らない人が定義したものではなく、自分が納得する生き方でそれを認めてあげることが大切。

幸せはいつも自分の中にある

と強く思う。

 

夢
【夢の探し方】やりたいコトの"探し方"見つけ方"の具体的な方法 今回の記事は、 脳科学的の観点から"やりたいこと"を見つける方法! について書いていこう。 やりたいこ...

 

他人や言葉が作り出したイメージの中で生きるのではなく、自分らしい幸せを求めていきたいよね。

 

ということで、
今回はポエマー的に締めておこう。

こちらもオススメの記事
error: Content is protected !!